多言語表示や自動配信…JR東海、ネットや駅の運行案内を強化へ

鉄道 企業動向
液晶ディスプレイに変わる駅改札口の電光掲示板のイメージ。路線図タイプの遅延情報なども表示する。
液晶ディスプレイに変わる駅改札口の電光掲示板のイメージ。路線図タイプの遅延情報なども表示する。 全 2 枚 拡大写真

JR東海は4月21日、駅やインターネットで提供している運行情報を充実させると発表した。まず2019年3月、同社ウェブサイトで提供している運行情報の充実化を図り、これ以降は駅改札口に設置している電光掲示板を順次リニューアルする。

発表によると、ウェブサイトを使った運行情報は、日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・タイ語・ドイツ語・フランス語による多言語表示に対応。運行中の列車の位置や遅延状況もリアルタイムで確認できるようにする。運行情報の自動配信サービスも導入する計画だ。

駅の改札口に設置されているLED式の電光掲示板は現在、各列車の列車名と発車時刻、行先、発車ホーム、自由席の位置などを主に表示している。これをLEDから液晶ディスプレイに変更することで、さまざまな情報の表示を可能にする。自然災害などで列車に遅れが生じた場合、路線図式の運行概況や運休列車の一覧、切符の払戻しに関する案内などを一定の時間ごとに切り替えて表示するという。

このほか、駅員や乗務員の携帯端末にも、運行情報を配信する。これにより「お客様によりタイムリーな運行情報をご案内できるようになります」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る