自動運転、70~90年代生まれ以外は懐疑的…J.D. パワー

自動車 テクノロジー ITS
グーグルの自動運転車(参考画像)
グーグルの自動運転車(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

米国に本拠を置く調査会社大手、J.D. パワーは4月19日、自動運転に関するユーザー調査、「2017年米国テック・チョイス・スタディ」を発表した。

この調査は、2017年1~2月にかけてインターネットで実施。過去5年間に新車を購入またはリース契約した8500人以上から回答を得た。

今年で3年目の調査は、未来の技術や新技術について、車種や消費者の属性別に消費者の認知、関心および価格弾力性を調べるもの。この調査で分析される主な技術カテゴリーは、エンターテインメントと接続性、快適さと利便性、運転アシスト、衝突防止、ナビゲーション、燃費。新しいモビリティ、サイバーセキュリティの脅威などの新たな概念への興味や、自動運転技術への信頼についても調べている。

注目できるのは、自動運転技術に関して。2016年と比べると、「まったく信頼できない」と回答している消費者は、Z世代(1995~2004年生)で11%、ベビーブーム前世代(1946年より前に誕生)では9%増加した。

しかし、Y世代(1977~1994年生)は、車両の運転機能を制御するテクノロジーを素直に受け入れている。例として、モバイル端末で操作するインフォテイメントシステム、車載人工知能(AI)をベースとしたアシスト、運転と駐車の自動制御技術が挙げられる。

J.D. パワーのクリスティン・コロッジ氏は、「自動運転車には多くの利点がある。衝突緩和だけでなく、車を運転できない人々が移動の自由を体験できることも含まれる。その一方で、ベビーブーム世代(1946~1964年生)の40%が、自動運転車に何の利点も見出していない。自動運転は多くの消費者にとって新しく複雑な概念であるため、充分に理解するには直接体験する必要がある」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る