JR東日本、シカよけ排障器を試験導入…釜石線などで運行
鉄道
テクノロジー

発表によると、キハ100系気動車1両に排障器を設置。シカなどが接触した場合も車両の床下に巻き込みにくい形状にした。これにより運転再開が早くなるという。
盛岡支社エリアのJR各線では、ニホンジカ・カモシカと列車の接触が多数発生している。2007年度は87件だったが、2014年度には359件に増加。2016年度は263件だった。とくに釜石線での接触が多く、2016年度は全体の約6割(162件)を占めていた。
《草町義和》