アストンマーティン初のSUV、DBX は「4枚ドアで、コンセプトモデルと異なるデザイン」…CEOが明言

自動車 ニューモデル 新型車
アストンマーティン DBX 市販モデルのデザインスケッチ。コンセプトとは異なる長く伸びるルーフが確認できる。
アストンマーティン DBX 市販モデルのデザインスケッチ。コンセプトとは異なる長く伸びるルーフが確認できる。 全 8 枚 拡大写真

2019年に生産を開始することが発表されている、アストンマーティン初のSUVモデル『DBX』は、これまで公開されてきたコンセプトモデルとは異なるデザインを採用した4枚ドアのSUVとなることがわかった。24日、新型車発表会のため訪日したアンディ・パーマーCEOが明かした。

アストンマーティンは新たに掲げる「セカンド・センチュリー・プロダクト・プラン」の中で、『DB11』を皮切りに毎年1台の新型車を発表、7年ごとのライフサイクルを構築していくとしている。製品群は大きく3つの柱に分けられ、うち新たな顧客層に向け提案するのが「X-Over GTs」、つまりDBXを筆頭とするクロスオーバーSUVだ。

DBXのコンセプトモデルは、2015年のジュネーブモーターショーで発表された。アストンマーティンらしい流麗なクーペデザインをベースに、SUVらしい車高、力強さを表現。アストンマーティン初の4WDモデルであること、そして同じく初のEVパワートレーンを採用すると発表され注目となった。

この4月に、2019年より英国の新工場でDBXを生産することが発表されたが、DBXそのものの詳細は明かされておらず、デザインスケッチが公開されたのみであった。しかし24日、パーマーCEOはDBXの市販モデルについて、「コンセプトとはかなり異なったデザインで、4ドアを採用する」としながら、「他のアストンマーティン車と同様、非常に美しいクルマになる」と説明した。

またパワートレーンの詳細についてはここでも明かされることはなかったが、「スタイリッシュ、ラグジュアリーで、環境に優しいクルマになる」と語ったことから、EVパワートレインでの市販化も視野に入れていることがうかがえた。

DBXの登場はまだしばらく先だが、セカンド・センチュリー・プロダクト・プランの通りならば、来年にはまた新たなモデルが登場することになる。「ここまで大規模な革新はブランド始まって以来」とパーマーCEOは語る。2013年に100周年を迎えたアストンマーティン。次の100年への快進撃は始まっている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る