ヴァル研究所、高精度バスロケーションサービス「スカイブレイン」を提供開始

自動車 テクノロジー ネット
スカイブレイン導入第1号の日の丸自動車興業のデジタルサイネージの事例
スカイブレイン導入第1号の日の丸自動車興業のデジタルサイネージの事例 全 6 枚 拡大写真

乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所は、あらゆる場所へのバス情報配信を実現するバスロケーションサービス「スカイブレイン」を4月26日より提供開始すると発表した。

バスロケーションサービスとは、無線通信やGPSなどを活用してバスの位置情報を収集し、バス停の表示板やPC、スマートフォンなどに情報を配信するシステム。交通渋滞や悪天候で定時運行ができていない際、バス事業者やバス利用者にリアルタイムでバスの現在位置や到着予定時刻を提供する。

既存のバスロケーションサービスでは、位置情報(GPS)を正しく取得できない際に、マップ・路線図上の現在位置がずれたり、到着予定時刻の精度が悪くなったりするなどの課題があった。また、通信費用や端末・機器費用などを含めると高額となり、事業者がシステム導入を断念するケースもあった。

今回、ヴァル研究所は独自の位置情報補正技術をもとに、高精度なバスの現在位置の取得・表示を実現し、安価な通信費用で位置情報の送信・集積・活用をパッケージ化したバスロケーションサービス「スカイブレイン」を開発した。

スカイブレインでは、位置情報を発信するアプリをインストールしたSIMフリーのスマートフォンを車載端末として使用。また、SIMは「SORACOM Air」を採用し、低価格の通信を実現する。バス搭載端末から発信された位置情報は、バス事業者保有の任意の地図(絵地図含む)や路線図へ高精度にマッピング。独自技術によって、バスの位置や発着予定時刻のずれを解決する。さらに集積されたバス情報(位置情報、速度、方向など)とマッピング機能をweb APIとして提供。APIを活用することで、Webサイトやスマートフォンアプリ、デジタルサイネージなど、バス利用者に対してさまざまなデバイスやタッチポイントでの情報配信ができる。

なお、スカイブレイン導入第1号として、無料巡回バスを運行する日の丸自動車興業が決定し、すでに運用を開始。現在、同社の「丸の内シャトル」「メトロリンク日本橋」「メトロリンク日本橋E ライン」に対応したアプリ「無料巡回バス」や周辺施設のデジタルサイネージなどに活用されている。

スカイブレインの提供価格(税別・通信費含む)は1台につき年間10万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る