【モーターファンフェスタ】学生たちの努力とこだわりの結晶!『チーム若武』のシビック1200RSも展示。

エンターテインメント イベント
『チーム若武』のシビック1200RS(モーターファンフェスタ)
『チーム若武』のシビック1200RS(モーターファンフェスタ) 全 15 枚 拡大写真

モーターファンフェスタは実際に見て、体験して感じることのできるクルマの祭典。その目玉イベントの一つが富士スピードウェイが誇る1500mのホームストレートに名車でずらりと埋め尽くされる「スーパーグリッドウォーク」。ここで「チーム若武」のホンダ『シビック1200RS』が展示された。

「チーム若武」は東京大学とホンダ学園(ホンダテクニカルカレッジ関東)の合同チーム。海外ヒストリックラリーに参戦し、優勝を目指し、世界の舞台で大人たちと競い合えるように経験を積んでいく「ものづくりと国際化教育の融合」を目指した、東京大学とホンダ学園において開講されている正規の授業だ。

このプロジェクトをまとめる東京大学非常勤講師の吉野裕仁氏は「このクルマはこの春にニュージーランドのタルガ・ロトルアを完走しましたが。2017のシーズンを勝ち抜くために事前に準備をし、備えていったのですが、なんと現地に入って2017年向けに作ったクルマでは車検に通らないことがわかりました。しかし、スペアのマシンとして持ち込んでいた2016年用のマシンのボディであれば出場できるというのです。そこで学生たちは夜通し作業し、2017年用のマシンからエンジンや足回りをすべて外し。2016年用の車体に乗せ換える作業を行いスタートに間に合わせました」と話す。

2017年は「このシビックの弱点であるブレーキもドライバーを務めた篠塚健次郎さんから要請もあり、学生たちが設計し、自分たちで切り出して組み付け、ブレーキを6ポッドのキャリパーにしました。篠塚さんからも、これならいけるというお墨付きを頂けるレベルのものに仕上がりました」という。

クルマの影に人あり、クルマにストーリーあり。ランチア『ストラトス』や、『037ラリー』、シトロエン『BX 4TC グループB』などと一緒に並ぶために展示されたシビック1200RS。一見そんな中に並ぶと控えめなそのいで立ちながら、懐かしさで写真に収める人、質問する人など、多くの人が足を止めていた。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る