【静岡ホビーショー2017】タミヤ…懐かしの6輪F1マシン「タイレル P34」実車を展示

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
タイレル P34
タイレル P34 全 53 枚 拡大写真

静岡ホビーショーの会場でひときわ注目を浴びていたのが、タミヤブースに展示された実車の6輪F1マシン、タイレル「P34」だった。

かつてF1に参戦していたコンストラクター「ティレル」は、1970年代の日本では「タイレル」と表記されていた。タイレル P34は1976年と1977年のF1世界選手権に投入された6輪マシンで、1度の優勝、2位に9回入賞するという結果を残している。

今回展示されたのは、当時のドライバーであるパトリック・デパイユが乗っていたもので、ブースの担当者によると世界に3台ほどしか残っていないという希少車。走行はできないものの、今回の公開に合わせてオーバーホールを施したという。

もともと田宮俊作タミヤ会長とティレルチームの交流があり、通常はタミヤ本社(静岡市)のロビーで展示している車体。同社がドイツの玩具見本市「シュピールヴァーレンメッセ」の出展50周年を迎え、またP34のプラモデルを発売して40年にも当たることから、キットモデルの再リリースと合わせ実車の展示となった。

再販となったのは、スケールモデルの1/12『タイレル P34シックスホイーラー(エッチングパーツ付き)』と1/20『タイレルP34 1976日本GP』、それにやRCモデル1/10『タイレルP34 1976日本GP』。いずれもセンセーショナルなフォルムは実車そのままに再現。以前はパテントの関係で使用できなかった“グッドイヤー”のロゴも入り、精密感が高まっている。

また、ホンダの『CRF1000L Africa Twin』も実車で展示。新製品の同1/6スケールモデルと並んで出品された。確実な仕上がりと強度を確保するために、金属シャフトやビス止めを採用。実車を組み立てるような醍醐味(だいごみ)が味わえるという。ビッグオフローダーならではの迫力あるモデルだ。

このほかのスケールモデルも、1/48『ドイツ38cm突撃臼砲ストームタイガー』、1/16『ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー(後期型)(ディスプレイモデル)』、1/32『ヴォートF4U-1D コルセア』、1/700『日本海軍駆逐艦島風』などの新製品が目白押し。

RCモデルでは、6輪駆動と大径タイヤで抜群の走破性を備えた1/18『コングヘッド6×6』や迫力あるヘビーデューティートラック1/14『メルセデスベンツアクロス3363 6×4クラシックスペースフルオペレーションセット』を始め、1/10『三菱パジェロメタルトップワイド』、1/10『フェラーリ F12tdf(TT-02シャーシ)』、1/10『SUBARU WRX STI NBRチャレンジ(TT-02シャーシ)』、1/10『マツダRX-7(FD3S)(TT-02D)ドリフトスペック』などが出品された。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る