ダイハツ、バドミントン・パラバドミントン日本代表のスポンサーに決定

自動車 ビジネス 企業動向
バドミントン日本代表(左)とパラバドミントン日本代表のユニフォーム
バドミントン日本代表(左)とパラバドミントン日本代表のユニフォーム 全 1 枚 拡大写真

ダイハツ工業は、日本・インドネシア・マレーシアの3か国でバドミントンの発展に貢献するため、まずはバドミントン日本代表ダイヤモンドスポンサーに、またパラバドミントン日本代表オフィシャルゴールドパートナーになることを決定した。

ダイハツは、日本国内に加えインドネシアとマレーシアを中心に海外事業を行っており、軽自動車で培ってきた廉価なクルマづくりの技術に加え、各国のニーズを汲み取った商品を投入することで、支持を得てきた。また創立110周年に合わせ刷新したグループスローガン「Light you up」のもと、「モノづくり」の強化とともに、「コトづくり」として、顧客や地域住民との接点拡大の取り組みを推進。今回の3か国でのバドミントン支援は、この「コトづくり」の一環となる。

バドミントンは、日本では国際大会での代表選手の活躍もあり、競技人口も増加。また、パラバドミントンは東京2020パラリンピック競技大会より正式競技になり注目度を高めている。またアジアでの人気が高く、特にインドネシア、マレーシアでは国技として親しまれており、ダイハツの事業地域との親和性も高いことから、モノづくり以外でもそれぞれの国や地域で貢献すべく、今回のバドミントン支援の開始を決定した。

ダイハツは、バドミントン・パラバドミントン日本代表チームを応援するとともに、次世代の育成に向けて幅広く支援すべく、小学生対象の全国大会や地域密着のイベントなども積極的にサポート。また、インドネシア、マレーシア各国でもそれぞれの国に根付いた活動を広げていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る