名鉄の舞木検査場が開設20周年…記念の乗車券・ミューチケットカードを発売

鉄道 エンタメ・イベント
舞木検査場の歴史や特徴を紹介している記念乗車券の専用台紙。
舞木検査場の歴史や特徴を紹介している記念乗車券の専用台紙。 全 3 枚 拡大写真

名古屋鉄道(名鉄)は、5月20日から舞木検査場の開設20周年を記念した「舞木検査場20周年記念乗車券」と「舞木検査場20周年記念ミューチケットカード」を発売する。

【画像全3枚】

舞木検査場は、名古屋本線藤川~名電山中間の山側にある名鉄の車両工場。1997年3月、鳴海駅付近の連続立体化工事に伴ない、手狭になった鳴海工場を移転する形で岡崎市舞木町に開設された。4万6000平方mの敷地面積を誇り、当初は「舞木定期検査場」と称していたが、2000年に現在の名称となった。

「舞木検査場20周年記念乗車券」は12月31日まで発売される。「舞」の文字を含む新舞子からの大人600円区間、「木」の文字を含む木田駅からの大人500円区間、「二十」の文字を含む二十軒駅からの子供460円区間の硬券片道普通乗車券が専用台紙にセットになっている。

1200セットが発売され、発売額は1560円。発売箇所は豊橋・本宿・東岡崎・豊田市・中部国際空港・金山・栄町・名鉄一宮・犬山・名鉄岐阜の各駅と名鉄名古屋駅サービスセンター。

「舞木検査場20周年記念ミューチケットカード」は7月2日まで発売される。開設時と現在の舞木検査場を絵柄にしたミューチケット(特別車両券)と引き換えることができるカード型ミューチケット引換券が2枚セットになったもの。引換期間は5月20日から7月17日まで。

300セットが発売され、発売額は720円。発売箇所は本宿・金山の各駅と名鉄名古屋駅サービスセンター。

いずれも5月20日に舞木検査場で開催される「名鉄でんしゃまつり」でも発売され、売り切れ次第発売終了となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  3. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る