国土交通省、福岡空港の運営民間委託で募集要項を公表

航空 行政

国土交通省は、民間のノウハウを活かして福岡空港の利用促進・サービス向上を図るため、2019年4月から福岡空港の運営を民間委託することを決定し、「募集要項」を策定した。

国管理空港の運営を民間へ委託を決定したのは、福岡空港が3件目で、年間旅客数約2137万人とこれまでで最大規模。滑走路とターミナルを民間企業に一体運営させることで、民間のノウハウを活かして路線誘致や利用者サービスの向上を図り、インバウンドやLCC(格安航空会社)需要を積極的に取り込むことが狙い。

運営委託期間は最長30年間で、不可抗力による延長を含めて35年間。委託するのは空港運営等事業、ターミナルビル事業、駐車場事業など。国は公募で運営権者を選定する。運営権者は、滑走路とターミナルビルを一体的に運営し、国は運営権対価を収受する。

スケジュールでは、8月10日まで一次審査を受付、9月ごろ一時審査の結果を通知、2018年3月ごろ二次審査書類の提出を締め切って2018年5月ごろに優先交渉権者を選定する。実際の運営委託は2019年4月1日になる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  5. トヨタ自動車 128万台にリコール…パノラミックビューモニターの確認ができない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る