125ccバイク免許…シミュレーター導入を警察庁が促進、負担軽減の結論出る前に

自動車 社会 行政
警察庁
警察庁 全 1 枚 拡大写真

排気量125ccまでのバイクを運転できる小型限定普通二輪免許取得の負担軽減で、警察庁が具体策に動いている。

その切り札が、全国の指定教習所に対する次世代ライディング・シミュレーターの導入促進だ。

同庁は今年度、取得までにかかる実技教習を最短2日で終了される条件に付いて調査研究を立ち上げる予定だが、結論を得るまでの日程が定まっていない。調査研究では、現行で最短3日で終了する教習を、最短2日で終了するための条件を検討するが、実は、法令の定める最短3日ですら実現できていない現実がある。

同庁運転免許課が全国の指定教習所を調査したところ、98%の教習所が現行の法令通りの最短3日で終わらず、最短4日以上かかっていた。この原因が、実技教習に盛り込まれたシミュレーター教習にあった。

シミュレーター教習は他の二輪免許でも義務付けられているが、教習生に対応するだけのシミュレーター数が用意されていない。そのため他の実技教習が終わっても、シミュレーター教習予約待ちのために、免許取得ができなかったのだ。

この状況を改善するために、同課は昨年10月に新たな通達令を発出。現行のシミュレーターに必要な運転にバンク角を反映させる機能などを省略し、簡素で価格の安い次世代シミュレーターを開発できる規格を整えた。すでに、この規格で、セガ・ロジスティクスサービスが型式認定を受けて、次世代シミュレーターを販売している。

全国の教習所にある現行のシミュレータのうち35%ほどが、導入10年以上の更新期に入っていることなどから、同課は都道府県警察の交通部長に対しても通知し、導入促進を図っている。また、教習所に対して、次世代シミュレーター導入の補助も行って普及を目指す。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る