【富士通フォーラム2017】成長するクルマを実現するクラウド型のAIシステム

自動車 ビジネス 企業動向
富士通フォーラムの様子。ビジネス領域が広く見どころが多い。
富士通フォーラムの様子。ビジネス領域が広く見どころが多い。 全 4 枚 拡大写真
自動運転を実現するAI(人工知能)は、各社がしのぎを削る最先端の技術競争領域だ。富士通が提案するのは、AIを車両側とクラウド側に分けて役割分担し、それぞれのAIが連携することで”成長するクルマ”を実現するというものだ。

富士通は16日、「富士通フォーラム2017」内覧会を開いた。富士通の展開する様々なビジネス事例のショーケースとなるが、自動車関連の展示を紹介する。一般公開は18日から2日間の予定。

クルマが走るリアルワールドは常に変化しており、同じ状況は二度とない。道路、天候、他の車両や歩行者の動きは千差万別だ。そういった状況をAIが正しく認識し、判断するために、学習効果を積み上げていく必要がある。

富士通の提案は、認知>学習>判断の各ステップのうち、「学習」をクラウド側のAIで行うというもの。これによって、多くの車両のデータを集められること、負荷の高い分析はクラウドAIに任せられること、得られた知見を車両側のAIに還元できることをアピールする。

担当者によると「以前から富士通は監視カメラで培った技術があり、車種まで識別できるほどの高い画像認識の精度があります。そのようなデータを「Zinrai」で分析し、車両側に還元することで、”成長するクルマ”を実現するシステムです」と説明する。

また先般のデンソーによる富士通テンの子会社化の影響について聞いたところ、「デンソーさんとお話しする機会は増えました」とのことだった。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る