自動車の盗難認知件数が875件マイナスの3487件 2017年1~4月

自動車 社会 社会
イメージ
イメージ 全 1 枚 拡大写真

警察庁がまとめた犯罪統計資料によると、2017年1-4月の自動車盗の認知件数は、3487件と前年同期と比べて875件減少した。

2013年の7080件からほぼ半減している。

検挙件数は前年同期比164件増加の1783件だった。検挙率は14.0ポイントアップの51.1%と5割台を回復した。検挙人数は前年同期より14人多い337人だった。このうち、少年は11人マイナスの61人。

一方、オートバイ盗の認知件数は前年同期と比べて1919件マイナスの6249件だった。検挙件数は494件マイナスの795件で、検挙率は3.1ポイント悪化して12.7%にとどまった。

車上ねらいの認知件数は、前年同期より2064件マイナスの1万7231件、検挙件数が630件増の4143件だった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る