JR西日本と台湾鉄路の「同型」蒸気機関車が姉妹列車に 6月に締結式

鉄道 エンタメ・イベント
台湾のCT273。日本のC57形とそっくりだ。
台湾のCT273。日本のC57形とそっくりだ。 全 3 枚 拡大写真

JR西日本と台湾鉄路管理局の2者は5月18日、JR西日本のC57形蒸気機関車1号機(C57 1)がけん引するSL列車『やまぐち』と、台湾鉄路のCT270形蒸気機関車CT273がけん引する列車の「姉妹列車協定」を締結すると発表した。6月に台湾で締結式が行われる。

C57 1は1937年に製造された旧国鉄の蒸気機関車。東北本線や羽越本線などで運用され、1972年10月から京都の梅小路蒸気機関車館(現在の京都鉄道博物館)で保存展示されるようになった。その後、蒸気機関車の動態保存を目的とした山口線のSL列車『やまぐち』のけん引機に選ばれ、1979年8月から現在に至るまで『やまぐち』をけん引している。

CT270形はC57形と同型の蒸気機関車。日本が台湾を領有していた戦時中の1942年から1943年にかけ、台湾向けに6両が製造された。戦後は台湾鉄路管理局が6両を引き継いだほか、1953年にも台湾鉄路管理局向けに8両が製造されて日本から輸出されている。このうちCT273は戦時中に製造された車両で、戦後の1984年に引退。その後は静態保存されていたが、2014年から動態保存車両として再び運転されるようになった。

2者は2015年12月、大阪駅と台北駅の姉妹駅協定を締結している。発表によると、今年は6月に台湾鉄路でCT273けん引の列車が運転されるほか、9月から『やまぐち』に新しい客車が導入される予定。これを機に「友好の象徴およびより一層の交流を深めるため」姉妹列車協定を締結することにしたという。

締結式は6月24日の10時頃から、玉里駅(台湾花蓮県玉里鎮)で行われる予定。本年度最初の運行となるCT273けん引列車の出発前に実施する。JR西日本からは営業本部副部長と山口地域鉄道部長、台湾鉄路からは副局長と花蓮鉄道部長が出席する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る