回答発表【24時間アンケート】新型車の説明で「エンプラ」って言ったんだけど…何?

自動車 ニューモデル 新型車
旭化成GLMアクシー
旭化成GLMアクシー 全 13 枚 拡大写真

旭化成は17日、コンセプトEVの『AKXY』(アクシー)を発表しました。「Asahi Kasei かける You」というのが車名の由来だそうです。

プラットフォーム事業の展開を意図するGLMの企画を利用して、旭化成が自社技術と製品のショーケースとなるコンセプトカーを作ったのであって、GLMがクロスオーバーSUVのコンセプトEVを提案した、と言うと、間違ってはいませんが大事なことを見落とします。

アクシーの車体には、今後、自動車への応用が期待される旭化成の技術や部材・システム計27品目が搭載されているそうです。17日のプレゼンテーションで聞かれた単語が「エンプラ」。エンプラと言えばレスポンス読者にとって何のことでしょう?

●機能強化樹脂
●企業
●イカの耳
●米空母(複数)
●スペースシャトル・オービタ1号機
●転送してくれ、スコッティ。ここにはどんな知的生命体もいない。

アンケート締め切りは24時間後(5月19日21時59分)、発表はこの同じURLで48時間以内(5月20日21時59分まで)に行ないます!!

スペースシャトル・オービタ1号機のお披露目に集まったエンタープライズ乗員俳優(1976年)
<回答発表>

「寒い」アンケートだとのご指摘もありますが、いちおう説明すると……
●機能強化樹脂=エンジニアリングプラスチック
●企業=エンタープライズ
●イカの耳=エンペラ
●米空母(複数)=エンタープライズ
●スペースシャトル・オービタ1号機=エンタープライズ
●転送してくれ、スコッティ。ここにはどんな知的生命体もいない。=宇宙大作戦~スタートレックに登場する宇宙船エンタープライズ号船長の決まり文句。スペースシャトルはスタートレックにちなんで命名され、スタートレック劇中に空母が登場しています。

スペースシャトル・オービタ1号機。ボーイング747の背中に乗せられ上空に運ばれたのち、飛行試験(1977年)
「機能強化樹脂」ではなく「高機能強化樹脂」だとのご指摘がありました。そうなのかもしれませんが「排気ガス」のような「頭痛が痛い」のような、そりゃ説明としては正しいのかもしれんがもう少し何とかならんのか的なもやもやを感じます。「機能性樹脂」だとの指摘もあり、こちらはレーシングカーや建機を「くるま」と呼ぶようなもので、物の名称としては不充分です。

米空母エンタープライズ(退役)
なにより読者の7割しかエンジニアリングプラスチックを意味の筆頭に挙げていません。旭化成で引っ張ってきてこの数字です。世の中一般だとさらに理解度は下がるでしょう。身の回りで普段使っている言葉が、実は他人が聞いたらちんぷんかんぷんだったり、怪しげな隠語に聞こえていたりするのかもしれません。編集者は「企業」が少なかったことに驚きです。次の24時間アンケートもお楽しみに。長寿と繁栄を。

「エンプラ」って言ったんだけど…何?

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る