ZF、自動運転シティコミューターの合弁事業を立ち上げ

自動車 ニューモデル モビリティ
e.GO Mobile社の自動運転プロトタイプ車
e.GO Mobile社の自動運転プロトタイプ車 全 1 枚 拡大写真

ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ZFは5月18日、e.GO Mobile社と提携し、自動運転シティコミューターの合弁事業「e.GO Moove」を立ち上げた、と発表した。

e.GO Mobile社は、ドイツ・アーヘンに本拠を置くベンチャー企業。人や荷物を運ぶ自動運転システムを手がけている。同社はアーヘン工科大学で、最初のプロトタイプ車を発表したばかり。

e.GO Mooveでは、人と荷物が載せられる小型の自動運転シティコミューターを開発、生産、販売する計画。ZFは自動運転用の電動パワートレイン、車台およびシステムコンポーネントを供給する。

さらにZFは、この合弁事業にADAS(先進運転支援システム)、シャーシ、センサーの融合技術を提供する予定。このプロジェクトには、NVIDIA(エヌビディア)も参画しており、自動運転機能の開発とテストを共同で進めている。

ZFのシュテファン・ゾンマーCEOは、「自動運転で、コネクティビティと柔軟性に優れたeシャトルは、安全で快適、効率的で環境に優しい輸送手段として、将来都市部と首都圏で重要な役割を果たすだろう」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る