【ホンダ シビック プロトタイプ】研究所 三部専務「あえて日本市場で問いたい」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ 新型シビック セダン(右)とハッチバック
ホンダ 新型シビック セダン(右)とハッチバック 全 5 枚 拡大写真

ホンダは5月23日、新型『シビック』プロトタイプの試乗・取材会を千葉県袖ケ浦市で開いた。7月下旬に発表予定の日本仕様モデルであり、セダン、5ドアハッチバックおよびスポーツ車の「タイプR」の3機種を売り出す。

【画像全5枚】

シビックの国内投入は、2016年3月まで限定販売していたタイプRを除くと、10年11月の販売休止以来およそ7年ぶりとなる。エンジンはいずれもターボで、セダンとハッチバックが1.5リットル、タイプRは専用開発した最高出力320馬力の2.0リットルを搭載している。変速機はセダンがCVTのみ、ハッチバックはCVTと6速MT、タイプRは6速MTとなっている。生産はセダンのみが寄居工場(埼玉県寄居町)で、他は英国工場で行う。

1972年の初代投入から10代目となるこのシビックは、15年秋に北米を皮切りに販売を始め、北米のみならず欧州や中国など世界的なヒット車となっている。車体開発の責任者である本田技術研究所の竹沢修主任研究員は「世界のCセグメントをリードする操る喜びを目指し、ゼロから創りあげた」と話す。

従来モデルはセダンとハッチバックで異なっていたプラットフォーム(車台)を一本化、「グローバルで基本仕様を統一」(竹沢氏)するなど、コスト面での競争力を高めるアプローチも図った。本田技術研究所の四輪R&Dセンター長である三部敏宏専務執行役員は、世界での販売好調について「デザインという静的なところ、そして走りという動的な点がともにグローバルで評価をいただいている。何かが欠けると、ある地域ではうまくいかないが、今のところそれもない」と指摘する。

また、国内への投入が遅れたことについては「基本的にグローバルで通用するクルマなので日本でも通用すると考えているが、日本はセダン市場が縮小し、シビックは9代目モデルの投入を見送ってきた経緯もあった」という。そのうえで「われわれ研究所としては、これだけのクルマなので、あえて日本市場で(真価を)問いたい」と強調。成否は「初期の販売だけでなく、安定して推移するかどうか」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る