日本信号、台湾南部の鉄道電化工事を受注

鉄道 企業動向
南迴線の金崙駅(2008年10月)。非電化のため架線がない。
南迴線の金崙駅(2008年10月)。非電化のため架線がない。 全 2 枚 拡大写真
日本信号は5月25日、台湾の交通部鉄路改建工程局から全長約120kmに及ぶ鉄道路線の電化工事を受注したと発表した。この工事が完成すると、台湾を一周する鉄道の電化が完了する。

日本信号の発表によると、受注したのは南迴線・屏東線の台東市から屏東県潮州鎮までの区間。変電・電車線・信号などの各システムを含む機電システムを、台湾の士林電機と共同で受注した。日本信号は信号システムを担当。12駅の電子連動装置や、列車検知装置・中間閉塞装置・踏切設備・電気転てつ機などを納入・施工する。

南迴線は台東~知本~枋寮間の98.2km、屏東線は枋寮~潮州~高雄間の61.3kmを結ぶ鉄道路線。いずれも台湾鉄路管理局が運営しており、南迴線の台東~知本間11.6kmと屏東線の潮州~高雄間36.1kmは既に電化されている。

両線の電化が完成すると、台湾を一周する鉄道路線の電化が完了することになる。日本信号は「電車特急の直通運転等により当該区間の所要時間は、大幅な短縮が実現します」としている。台北~台東間の所要時間は、東回り(宜蘭・花蓮経由)と西回り(台湾高速鉄道経由)のどちらのルートでも、約3時間半以内になるという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る