ホンダ、小型燃料電池スタックの開発などで自動車技術会賞2件を受賞

自動車 テクノロジー 安全
ホンダ・クラリティ・フューエルセル
ホンダ・クラリティ・フューエルセル 全 1 枚 拡大写真

本田技術研究所などの技術者が「第67回自動車技術会賞」の「技術開発賞」2件を受賞した。ホンダが5月25日、発表した。

自動車技術会賞は、自動車工学および自動車技術の向上発展を奨励することを目的に1951年、自動車技術会により創設。現在、「学術貢献賞」「技術貢献賞」「浅原賞学術奨励賞」「浅原賞技術功労賞」「論文賞」「技術開発賞」の各賞を表彰している。

今回、「熱可塑性ガラス繊維強化樹脂を用いたバンパービームの開発」で本田技術研究所 四輪R&Dセンターの安原重人氏、彌武朋也氏、中根健氏、柏木正和氏、北條晃氏の5名が技術開発賞を受賞。軽量で生産性が高く、衝撃吸収特性に優れた熱可塑性ガラス繊維強化樹脂を効率よく活用する技術を構築し、同技術を量産車のバンパービームに適用。部品の一体化を含めて46%の軽量化を達成したことが高く評価された。

また、「フロントフード下への搭載を可能とした、新型自動車用小型燃料電池スタックの開発」で、本田技術研究所 四輪R&Dセンターの菊池英明氏、加地勇人氏、西山隆之氏、小此木泰介氏、ホンダエンジニアリングの原田仁氏の5名が技術開発賞を受賞。燃料電池セルの厚みを低減し、出力性能向上によりセル数を削減したことで、燃料電池スタックの世界トップクラスの小型高性能化に成功。水素社会の実現、燃料電池自動車の普及拡大に貢献したことが高く評価された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る