琵琶湖線膳所駅が6月24日から橋上化…市街分断を解消、バリアフリー化

鉄道 企業動向
橋上化される新しい膳所駅のイメージ。橋上化後、現在の地上駅舎は撤去される。
橋上化される新しい膳所駅のイメージ。橋上化後、現在の地上駅舎は撤去される。 全 2 枚 拡大写真

JR西日本は5月26日、東海道本線(琵琶湖線)膳所(ぜぜ)駅(大津市馬場)の橋上駅舎を6月24日から使用開始すると発表した。開業初日は10時30分から完成記念式典が行なわれる予定。

膳所駅の橋上駅舎化は、大津市が2012年3月から始めた「膳所駅周辺整備推進事業」の一環として進められていた。

膳所駅周辺は大型商業施設や高層住宅、学校、病院などが南北に集積する地域であるが、東海道本線により南北が分断されている上に、駅前広場が狭いため、歩行者にとって利便性が高い駅とは言えなかった。

加えて、バリアフリー新法により整備が必要な駅として、大津市内にある駅のなかでは、唯一バリアフリー化されていない駅でもあり、大津市ではおよそ43億5000万円をかけて整備事業を行なってきた。

橋上化される新駅では、改札口や駅事務室、コンコース、トイレ(改札柵内)を2階に設置。コンビニエンスストアやベーカリーカフェ、銀行ATMも順次併設される。

また、新設される南北連絡通路には、南北両側にエレベーター、北側通路下に公衆トイレ(7月1日から使用)が設置される。

なお、橋上化後は、米原方にある現在の地上駅舎、ホームから駅舎へ通じる地下道、電気室が撤去される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
  4. 「ついに樹脂バンパーやめるのかー」ルノー『カングー』が大きくイメチェン! 装備の充実に「豪華ングー」の声も
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る