【F1モナコGP】フェラーリがワンツー、マクラーレンは2台リタイア

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
F1モナコGP表彰台
F1モナコGP表彰台 全 5 枚 拡大写真

28日に行なわれたF1モナコGPは、セバスチャン・ベッテルが優勝、キミ・ライコネンが続き、フェラーリの1-2フィニッシュとなった。3位にはレッドブルのダニエル・リチャルド。ベッテルは129ポイントでランキング首位。

ライコネンがポールポジションからスタート、2番手のベッテルとともにフェラーリ勢は序盤からリードを築く。ニコ・ヒュルケンベルグのルノーが煙を上げた時、セイフティカー導入にならず、イエローフラッグだけで済んだのもフェラーリには幸運だったようだ。

32周、3位以下のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)がピットインすると、フェラーリも動く。まずライコネンがピットイン、その間にベッテルが猛烈にプッシュ。39周でピットインし、アウトした時にはライコネンの前に出た。

マクラーレンは、インディ500に参戦したフェルナンド・アロンソに代わってジェッンソン・バトンが出場。パワーユニットのコンポーネント交換によってグリッド後方からのスタートを余儀なくされたため、チームの戦略担当者はバトンを1周目でピットストップさせて、渋滞のない中で走る戦略を決断した。

ところが同じラップでザウバーももパスカル・ウェーレインをピットストップさせることにしたために、バトンのピットストップは効果を失ってしまう。前を走るザウバーをなかなかオーバーテイクできなかったためチームは戦略を変更、バトンはレース中盤でオプションタイヤに履き替えるためにピットインした。ウェーレインに追いついたバトンは、残り18周のポルティエでイン側からオーバーテイクを試みたものの、両マシンが衝突。2台ともリタイアとなった。。

この衝突で、今度はセイフティカー導入となった。マクラーレンのストフェル・バンドーンは、10番手のポイント圏内にいたが、セーフティカーが解除されたあと、タイヤとブレーキが冷えていたためにアンダーステアになり、サン・デボーテでタイヤウオールにクラッシュ、リタイアした。

隊列走行は残り12周まで続きギャップはなくなったが、フェラーリの優勢に影響なかった。

2017年F1第6戦モナコGP:決勝結果
1.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2.キミ・ライコネン(フェラーリ)
3.ダニエル・リチャルド(レッドブル)
4.バルテリ・ボッタス(メルセデス)
5.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
6.カルロス・サインツ(トロ・ロッソ)
7.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
8.ロマン・グロージャン(ハース)
9.フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
10.ケビン・マグヌッセン(ハース)


リタイア.ストフェル・バンドーン(マクラーレン)
リタイア.ジェンソン・バトン(マクラーレン)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る