【人とくるまのテクノロジー2017】大型トラックでもCNGを! いすゞ、ギガ 用エンジンを出展

自動車 ビジネス 企業動向
いすゞギガCNG(人とくるまのテクノロジー展2017横浜)
いすゞギガCNG(人とくるまのテクノロジー展2017横浜) 全 11 枚 拡大写真

これまでにも小型、中型トラックではすでに展開してきたCNG(圧縮天然ガス)車のlラインナップを大型モデルのギガへも拡大している。

パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」(24~26日)には、大型トラック「ギガ」のCNG車用エンジンを出展した。直列6気筒のCNGエンジンは、従来生産されていたディーゼルエンジンをベースとしながらも、CNG燃料で最大限のパフォーマンスを発揮できるよう随所にノウハウが盛り込まれて開発されたエンジンである。

「もともとは、パワーも航続距離の点でもディーゼルエンジンの方が優位性があり、一般には難しいとされてきた大型トラックのCNG車。実は大手運送会社からの要望が強い車両でした。排ガスがクリーンであるということは何物にも代えがたい価値があります」

「この6UV1-TCNというエンジン、同等のサイズのディーゼルエンジンに比べると少しパワーが控えめで、航続距離が伸びないという課題がどうしてもネックだったのです。ボンベを増設し、理論上は750kmほどの航続距離を最大で稼げる容量まで増やしてありますので、首都圏と京阪神エリアなど、扱い量の特に多い物流にも多少のゆとりをもって配車していただくことが可能になりました」

「ブロックなどはディーゼルエンジンをもとにはしていますが、軽油と違って、点火しないと燃焼しないCNGエンジン車。マルチポイントインジェクションで各燃焼室の吸気ポートにインジェクタを配置、燃料噴射タイミング、噴射量を精密に制御することによって走行中の理想的な空燃比を作り出し、都市間走行で低燃費ながら扱いやすいパワー&トルク特性を作りだします」

「また安定した燃焼を維持するために燃焼室の形状などもCNG専用です。直列6気筒エンジンの採用も、ディーゼルエンジンに比べて補器類が多くなるCNGエンジンでは好都合な面もありました。排ガスも三元触媒で高い浄化性能を誇ります」と担当者は話す。

走ることで貨物を運搬し、目的地まで届けるという価値を生み出している長距離トラック。しかし同時に、その業務プロセスを社会に対して常につまびらかにしているのだ。企業イメージや、走っているときにも示すことができる企業の姿勢。そういったことも求められる時代なのである。ユーザーが置かれた立場を考え、ユーザーの声に耳を傾ける。そうしたことへの一つの回答として「CNG車」もあるようだ。私たちの暮らしを支える物流の現場からの要請で生まれた技術、車種。説明を聞いていると、この国のトラック物流をデザインし続けてきたと言ってもよい「いすゞ」の誇りのようなものをが感じられるようだった。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る