【オートサービスショー2017】タイヤチェンジャーが驚きの進化! タイヤの弾性率診断も可能に…バンザイ

自動車 ビジネス 企業動向
CORGHI UNIFORMITY。操作はすべてモニターの表示に従うだけ。完全にシステム化されている。
CORGHI UNIFORMITY。操作はすべてモニターの表示に従うだけ。完全にシステム化されている。 全 5 枚 拡大写真

バンザイのブースには様々な整備機器が展示デモされていたが、その中でも注目の存在が最新型のタイヤチェンジャー。その名もCORGHI UNIFORMITYだ。その名の通り、タイヤのユニフォーミティ(真円度)を診断できる機能をもつタイヤチェンジャーなのだ。

【画像全5枚】

「ユニフォーミティを測るだけならタイヤバランサーでも可能なタイプがありますが、これは設定荷重をタイヤに掛けた状態で真円度を測ることができるんです」と説明員。

タイヤはベルトのジョイント部など内部構造の切り替え部分やゴムの僅かな硬度の差などから弾性率が均一ではないのだとか。実際に計測したデータを表示してもらうと、最大で150Nもの差がある。タイヤ自体の形状の歪みと、こうした構造上の歪み、さらにはホイールの僅かな歪みを考慮して組み換えれば、弾性率の変化を抑えて実質的なユニフォーミティを高めることができるのだとか。

しかもタイヤによっては真っすぐに進もうとはしない性格が強いものもあるという。

「タイヤの内部構造やトレッドパターンなどの影響で曲がりながら転がっていこうとするタイヤも多いんです。このタイヤもサイドフォースが23N発生することが分かっています」。

こうしたタイヤの特性をチェックするだけでなく、このタイヤを4輪のどの位置に履けばベストなのかという診断までしてくれるのが、このユニフォーミティの凄いところ。

今回のショーでは参考出品だが、欧州ではすでに販売されている製品だとか。反響次第で販売することを検討するそうだが、これを利用すれば高性能車などタイヤにシビアなモデルはさらに走りが洗練されそう。ランフラットタイヤも診断して組み方、4輪の配置を考えれば、乗り心地やハンドリングが向上しそうだ。

タイヤの品質向上、走りの質感向上もこうした最新機器を活用すれば高めることができる。人気ブランドのタイヤが支持される理由も、計測データーなどにより品質から明らかにされるかもしれない。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る