【ポルシェ カレラカップ 第6戦】上村優太、参戦6戦目で初優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ カレラカップ ジャパン 2017  第6戦(富士)決勝
ポルシェ カレラカップ ジャパン 2017 第6戦(富士)決勝 全 14 枚 拡大写真

ポルシェ カレラカップ ジャパン(PCCJ)2017シリーズ第6戦の決勝が6月4日、富士スピードウェイで開催された。

ポールポジションは2016年のPCCJスカラシッププログラムドライバーで前日の第5戦で優勝を飾った#89 三笠雄一。2番手には今年の同プログラムドライバーで初優勝を目指す#17 上村優太。3番手は2014、16年ジェントルマンクラスの王者#7 星野敏、4番手は2015年同クラス王者で第5戦の同クラスの優勝者#9 武井真司の順でグリッドに並ぶ。

好スタートを見せたのは2番グリッドの#17 上村で、先頭で1コーナーに進入していく。ポールポジションの#89 三笠はスタートで出遅れ、9番手まで順位を落としてしまう。トップの#17 上村はペースを上げて2番手以下を引き離しにかかり、#7 星野と#9 武井が2番手争いを繰り広げていたこともありタイム差は徐々に広がっていく。そして#17 上村はトップでチェッカーを受け、PCCJ参戦6戦目にして初優勝を飾った。一方、スタートでポジションを落としてしまった#89 三笠は、最終的に総合3位でフィニッシュ。総合2位には、#7 星野とのバトルを制したジェントルマンクラスの#9 武井が入った。

ジェントルマンクラスは#9 武井の6戦連続優勝となったが、今回も2番手争いは激しいバトルをゴールまで展開。2位には#47 TAD JUN JUNが入り、参戦2年目で初表彰台を獲得。3位には前戦に引き続き#25 内山清士が入った。以下、4位は#11 Fukujirou、5位は#2 田島剛、6位は#24 Go MAXという結果になった。

さらに今大会は、併催されていたポルシェ カレラカップ アジア(PCCA)とのエキシビジョンレースも昨年に引き続き開催。PCCJから16台、PCCAから26台の計42台が参戦。10周で競われた交流戦のオーバーオールでは元ポルシェ ジュニアでPCCAに参戦中のマルティン・ラギンガーが優勝。PCCJの最高順位は#17 上村の6位だった。一方、ジェントルマンクラスでは#9 武井が優勝を飾った。

PCCJ第7-8戦は8月5日、6日に富士スピードウェイ(静岡県)で開催される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 『フリード』『シビックe:HEV』の適合を追加、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る