最高速度は国内初の120km/h…JR東海、ハイブリッド特急気動車を導入へ

鉄道 企業動向
「次期特急車両」のイメージ。キハ85系の置換えを見据えて開発する。
「次期特急車両」のイメージ。キハ85系の置換えを見据えて開発する。 全 5 枚 拡大写真

JR東海は6月7日、「ハイブリッド方式による次期特急車両」を新製すると発表した。2019年末に試験車を完成させる予定。2022年度の量産車導入を目指す。

JR東海の在来線では『しなの』『ひだ』『南紀』などの特急列車が運行されており、このうち非電化区間を走る高山本線『ひだ』と紀勢本線『南紀』では、キハ85系特急形気動車が使われている。キハ85系はJR東海発足後初の新形式車両で、1989年にデビュー。まもなく30年を迎える。JR東海はキハ85系の置換えを見据え、「次期特急車両」を新製するとしている。

「次期特急車両」は、エンジンで発電した電力と、回生ブレーキにより発生した電力を併用して走るハイブリッド式を採用。加速時にはエンジンで発電した電力を使ってモーターを回すが、蓄電池にためた電力も必要に応じて使用し、高速走行を実現する。現在は1両につき2台搭載しているエンジンは1台に削減する。

また、ブレーキ時には回生ブレーキで発生した電力を蓄電池にため、駅停車時にはアイドリングストップ機能によりエンジンを停止。空調や照明などで使う電力は蓄電池から供給する。

これらの技術の採用により、燃費は約15%向上する見込み。気動車特有のギアチェンジも解消され、乗り心地が向上するという。モーターなど電車と同じ機器を採用することで保守時の負荷軽減やコスト低減も図る。営業運転での最高速度は、ハイブリッド方式の鉄道車両としては国内初の120km/hを目指す。

まず試験走行車として4両(4両編成1本)を新製。2019年末の完成後、1年間をめどに基本性能試験や長期耐久試験などを行う。量産車は2022年度の導入を目指して検討を進めるとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る