【CESアジア2017】ホンダ 脇谷氏「心を動かすモノ、コトで新しい価値を」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ(CESアジア2017)
ホンダ(CESアジア2017) 全 4 枚 拡大写真

ホンダは6月7日、に中国・上海市で開幕した「CESアジア2017」に、AI(人工知能)技術による「感情エンジン」を搭載し、自動運転機能も備えたEVコミューターのコンセプトカー「NeuV」や、独自のバランス制御技術を応用した二輪車のコンセプト「ライディングアシスト」などを出展した。

同日開いたプレスカンファレンスには本田技術研究所が今年4月に新設した「R&DセンターX」の脇谷勉執行役員センター長が出席し、「これからの時代はモノづくりだけでなくコトづくりが重要となる」と指摘。そのうえで「この推進にはAI、ビッグデータ、ロボティクスの活用に加え、ハードウェアに特化した従来のメカニカルエンジニアリングが必要だ。これらによって人に寄り添い、つながり、心を動かすモノ、コトによって新しい価値をつくっていきたい」と語った。

同センターは、AIやロボティクスなどの新技術領域を専門に開発する部署として開設、研究機関や企業など外部と協業するオープンイノベーションでの開発を重視していく方針としている。脇谷氏は同センターの運営について「当面、ロボティクスとその基盤となるAIに取り組んでいくが、世の中の変化にも臨機応変に対応してターゲットを定めたい」と述べた。

ホンダはこのほか、パーソナルモビリティの「UIN-CUB β」なども出展している。CESアジアの会期は9日まで。

協力:ホンダ(CESアジア取材)

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る