メルセデス・ベンツ日本と京都府、地域活性化連携協定を締結---観光振興などで協力

自動車 ビジネス 国内マーケット
もうひとつの京都(Facebook)
もうひとつの京都(Facebook) 全 2 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本(MBJ)と京都府は6月15日、双方の資源を有効活用し、京都府域内の活性化を進めることを目的とした「地域活性化連携協定」を締結したと発表した。

京都府には、世界的に有名な「古都京都」に加え、茶畑が広がる府南部地域の「お茶の京都」、里山の風景を残す中部の「森の京都」、美しい海の景観が楽しめる北部の「海の京都」といった多様な魅力に溢れる地域が多くある。京都府は2014年より「もうひとつの京都」プロジェクトを展開。地域資源を掘り起こし、自然や歴史、人の営みといった地域の魅力を全国に伝えるための取組みを行っている。

MBJは2016年より同プロジェクトに参画し、PR車両の提供やラジオ番組の協賛などを実施してきた。また、MBJの親会社であるダイムラー社は、各都市の文化や風土に合ったユニークな活動を通じてスマートブランドの認知向上を図る「スマート シティ プロジェクト」を2013年より開始。日本における展開を京都府で行うことを決定し、2017年度はスマート専売拠点の開設を通じて、認知向上を図る活動を京都府で行っていく。

今後、MBJはSNSやオーナー向けマガジンなどで京都府の観光情報を発信するほか、府内の伝統産業の魅力を発信するイベントや商品販売などに協力、関西文化学術研究都市でのカーシェアリング等を通じた環境負荷軽減や新たな地域モビリティに向けた取組みの検討などを実施。観光の振興や、伝統産業をはじめとする京都府産商品の発信などの様々な活動を連携して取り組んでいく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る