ブリヂストン、バス乗降時のバリアフリー化に貢献する新コンセプトタイヤを開発

自動車 ビジネス 企業動向
改良正着縁石・路肩形状
改良正着縁石・路肩形状 全 6 枚 拡大写真

ブリヂストンは6月15日、バス乗降時のバリアフリー化に貢献する新コンセプトタイヤの開発と次世代正着縁石の改良を発表した。

ブリヂストンは、バス停車時に縁石とタイヤサイド部を接触させることで、バス乗降口と停留所の隙間を小さくするバリアフリー化の研究を行っており、2016年12月には、適度に傾斜させた路肩スロープで正着性を向上させつつ、縁石底ラウンド形状にてタイヤサイド部の摩耗を軽減する「次世代正着縁石」を発表している。

今回開発した新コンセプトタイヤでは、接触の繰り返しによるタイヤサイド部の摩耗対策として、リトレッド技術を応用。サイド部とトレッド部の双方が摩耗した場合は新たなトレッドゴムとサイドゴムを同時に貼り替え、サイド部がトレッド部よりも早く摩耗した場合にはシート状のサイドゴムを追加接着することで再使用を可能とした。交換可能なサイドゴムは、タイヤが縁石と接触する際の耐摩耗性能と低摩擦性能に着目し開発。新コンセプトタイヤは、縁石とサイド部が接触した際の摩耗量が従来品の約1/4と、大幅に抑制できることを実車試験で確認している。

また次世代正着縁石については、新たに車両接触回避形状を導入することにより段差を改善。58mmあった段差を減少させ、かつ車体と縁石の接触を回避するために、縁石側に車両接触回避部を有する新たな縁石・路肩形状を考案した。新形状の適用により、さらに25mmの段差減少を実現(段差33mm)し、バス乗降時の車椅子やベビーカー利用者の負担を軽減する。

ブリヂストンでは、今後具体的なニーズを持つ顧客とともにバリアフリー実現に向けた検討を推進し、2020年の実用化を目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る