沖縄県営鉄道の与那原駅が登録文化財に…文化審議会が答申

鉄道 行政
2015年にオープンした軽便与那原駅舎展示資料館。往時の与那原駅の姿を復元している。
2015年にオープンした軽便与那原駅舎展示資料館。往時の与那原駅の姿を復元している。 全 4 枚 拡大写真

文部科学大臣の諮問機関・文化審議会は6月16日、沖縄県営鉄道の与那原駅跡(沖縄県与那原町)を登録記念物(遺跡関係)に登録するよう答申した。

【画像全4枚】

沖縄県営鉄道は、戦前の沖縄県が沖縄本島で運営していた鉄道。現在の那覇市内にあった那覇駅(沖縄都市モノレール線の旭橋駅付近)を中心に、与那原・嘉手納・糸満の3方向に路線が伸びていた。2本のレール幅(軌間)がJR在来線より狭い762mmの軽便鉄道で、地元では「ケービン」と呼ばれていた。1914年12月、最初の路線として与那原線の那覇~与那原間が開業した。

与那原駅の駅舎は木造平屋建てだったが、1931年には県営鉄道唯一の鉄筋コンクリート造平屋建ての駅舎に建て替えられた。第二次世界大戦の沖縄戦で破壊されたが、終戦後はわずかに残った壁や柱などを活用する形で与那原町役場が建設された。

役場の建物は後にJA与那原支店を経て解体されたが、2015年には旧駅舎の姿を復元した「軽便与那原駅舎展示資料館」がオープン。その際、駅舎の柱の保存と公開を図る措置が取られた。また、展示資料館の建設時にレールや犬くぎなどの遺構も見つかっている。文化審議会は「近代沖縄における鉄道を中心とした交通の歴史を知る上で意義深い」とし、与那原駅跡を国の登録記念物に登録するよう答申した。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、新型EVと『アウトランダー』のオフロード仕様を北米投入へ…2026年度
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る