【VW ゴルフR 試乗】この感覚はもはやロードカーの域を超えている…諸星陽一

試乗記 輸入車
VW ゴルフR
VW ゴルフR 全 8 枚 拡大写真

『ゴルフ』には初代モデルから「GTI」というスポーティモデルが設定されているが、その上のモデルとして用意されているのが「R」。

GTIはハッチバックモデルのみの設定となるが、Rはハッチバックに加えてワゴンのヴァリアントも設定される。搭載されるエンジンは基本的にはGTIと同じ2リットル4気筒ターボだが、最高出力はマイチェン前よりも30馬力、GTIよりも80馬力パワフルな仕様。エンジンルームをのぞき込むと巨大なタービンが目に入る。

組み合われるミッションは6速のMT、もしくは新開発となる7速のDSG(湿式)となる。ミッションの種類によりエンジンのセッティングが若干違い、最大トルクが異なり、MTは380Nm、DSGが400Nmとなっている。GTIと大きく違う点は駆動方式。GTIがFFなのに対し、Rはフルタイム4WDとなり、より効率よくトラクションが掛かる仕様となっている。

試乗車はワゴンのヴァリアントで、ミッションは7速DSGが組み合わされていた。停止状態からアクセルを踏み込むと、爆発的なスタートでゴルフRは加速する。シフトアップする際にはエキゾーストノートが「バフッ」と大きな音を立てる。マイチェン前と変わらないフィーリングだが、この感覚はもはやロードカーの域を超えているといってもいい。4輪のタイヤにトルクが振り分けられるため、加速中の姿勢も非常に安定感がある。

驚くべきはその乗り心地の良さだ。RもGTIもドライブモードを切り替えることができるのだが、Rの場合はドライブモードの切り替え要素にショックアブソーバーの減衰力が含まれている。ドライブモードを「コンフォート」に切り替えると、足まわりはばつぐんにしなやかになる。タイヤははGTIのオプション仕様と同じ225/40R18サイズのブリヂストン・ポテンザS001を履くが、まるで60タイヤを履いているかのようなしなやかな足の動きになるのだ。

ところがこれをもっともスポーティな「レース」モードにすると表情はがらりと変わる。まさにレーシングカーのようにがっしりとした足まわりとなり、タイヤはつねに路面を追従し続ける。ただし、ボディはつねに上下に揺すられてしまうので乗り心地はかなり悪くなってしまうが、サーキットでも不満がないような高グリップを手に入れることが可能だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る