【東京駅 夏の健康メニュー 試食】カラダづくりは駅メシにコミット!

鉄道 エンタメ・イベント
東京駅『カラダにいいコトフェア collaboration with 信州』の夏限定カラダづくりメニュー
東京駅『カラダにいいコトフェア collaboration with 信州』の夏限定カラダづくりメニュー 全 17 枚 拡大写真

いつものランチ、出張ついでの昼ごはんで、夏へ向けたカラダづくりができるか!? そんな“都合のいい話”にトライしたのが東京駅。JR東日本グループの鉄道会館は、6月20日~7月14日、「健康的なメニュー全65種」を東京駅内外の各店舗で展開する。

夏限定フェア名『カラダにいいコトフェア collaboration with 信州』。同社が運営する北町ダイニング、キッチンストリート、黒塀横丁、グランルーフ、グランルーフ フロント、グランアージュ、グランスタ、グランスタ丸の内の計72ショップで、脂質、糖質が少ない「OFFメニュー」、「栄養バランスメニュー」、「信州健康食材メニュー」の3つのカテゴリーで限定メニュー展開。

その試食会に女性誌やグルメ系メディアなどの記者・編集者が集まるなか、レスポンス編集陣も参加。編集デスク、記者(ともに男性)の独断で「これウマい!」と思ったメニューをあげてみた。第一印象を先に伝えると、「これまでの東京駅限定メニュー展開の中で、どれも最も旨い」だ。

今回の試食会で、「これはウマい」と2人で一致したのは、6品。OFFメニューから「フレッシュトマトバーガー」(ACORN)、栄養バランスメニューから「ビューティ&ヘルス 北海道セット」(北海道チューボー)、信州健康食材メニューから、「信州ジビエのキャベツ包みゴルゴンゾーラとパイタンスープ」(本家あべや)、「野沢菜と牛ハチノスの麻辣炒め」(東京屋台)、「信州セロリのフリット」(ワイン食堂 旅する子ブタ)、「ハラミのふき味噌焼き」(お好み焼き・鉄板焼き 大阪 めっせ熊)。そのなかでもレスポンスが注目し「東京駅で試してほしい」と感じた“夏のベスト”を記す。いや、絞りきれず2品だ。

フレッシュトマトバーガー(1日10食限定、1000円)

糖質をおさえたOFFメニューで「これは!」と想わせた「フレッシュトマトバーガー」は、グランルーフフロントにある ACORN のひと品。家族でスーパーに買い物に出かける機会も多いデスクと記者は、「トマトが高い」ということを知っていたはずだが、「まさか、バンズの代わりにフレッシュなトマトを使うとは」とまず驚く。トマトの厚切りを100%ビーフとはさんだバーガーは複数のブランドで見たことがあるが、トマトではさむとは……。

野沢菜と牛ハチノスの麻辣炒め(1日10食限定、730円)

「健康」「糖質」といろいろワードをつづってきたが、今回の試食会に挑んだレスポンス取材メンバーは、中年男性2人。当然、「ウマい」のあとは「これはビールに合う」「酒の肴にいい」というメニューに注目してしまうのは、許してほしい。それはともかく、牛の“蜂の巣”は、牛の第2胃で1頭から1.5kg前後しかとれない内臓肉のひとつ。クルマの世界でいうハニカム構造で、独特の風味と歯ごたえが特徴。それが臭みもなく、麻辣の味がよくしみて、ウマい。野沢菜のシャキシャキとした歯ごたえが、コントラスト。ビールも焼酎も紹興酒もこれでイケる。

2品目で飲み過ぎては健康と離れてしまうが、限定メニュー65種、昼も夜も東京駅へ通って、すべて試していいと思うものばかり。日本を代表する鉄道ターミナル、東京駅で、「健康的なカラダづくり」をテーマにした限定メニューは、7月14日まで。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る