気になる空冷単気筒のネオクラ、イタリア SWM の乗り味を確かめる 6月24日から試乗会

モーターサイクル エンタメ・イベント
GRAN MILANO 400
GRAN MILANO 400 全 7 枚 拡大写真

『SWM』というイタリアンモーターサイクルをご存知だろうか。創業は1971年、SWMは「Speedy Working Motors」を意味し、その名のとおりレースで勝つために生まれた。

【画像全7枚】

70年代にオフロードレースで活躍し、優れた車体特性だけでなく、洗練された美しいデザインにおいても長らくモーターサイクルファンを魅了した。

80年代に生産を停止していたが、2015年秋のミラノショーで125ccから650ccに至るオフロードモデルのラインナップを披露して話題を集めた。

MV AGUSTA JAPANの取扱いで、「クラシックシリーズ」として『GRAN MILANO 400/440』『GRAN TURISMO 400/440』『SILVER VASE 400/440』の3機種をラインナップするほか、さらに『SM 125 R』と『RS125R』という2つの「125ccシリーズ」がある。

クラシックシリーズはそのネーミングが示すとおり、クラシカルなフォルムを持ちながらも、イタリアの最新テイストを取り入れたガソリンタンクなど、市街地にも映えるスタイル。搭載されるエンジンは空冷単気筒で、440ccモデルのほか、日本の免許制度に合わせた400ccモデルも選べる。

正直なところ、ここ日本ではあまり馴染みないイタリアンモーターサイクルだが、普通2輪免許で乗れるし、ネオクラシックとでも言おうかアップライトなハンドルポジションで、ヴィンテージスタイルなルックスがなかなかいい。

大いに気になるではないか。試乗などはできるのだろうか?

そこで調べてみると、取扱販売店は北海道から九州まで全国にあるのだが、先週末のマックスフリッツ神戸店を皮切りに、全国各地のアパレルショップや二輪用品量販店などで『SWM』に試乗できる『SWM RIDE&FIT CARAVAN』が9月24日までの週末、期間限定でスタートしているではないか。試乗可能モデルは『GRAN MILANO 400』『SILVER VASE 400』『SM125R』。

6月24日(土)~25日(日)は、KUSHITANI三鷹店(東京都)で開催され、以降のスケジュールは下記の通り。

7月1日(土)~2日(日):Motorimoda名古屋店(名古屋市)
7月8日(土)~9日(日):Dainese Pro Shop 台場店(東京都)
7月16日(日):ライコランド水戸店(茨城県)
7月22日(土)~23日(日):Dainese D-Store札幌店(札幌市)
7月29日(土):Dainese D-Store広島店(広島市)
7月30日(日):KUSHITANI広島店(広島市)
8月26日(土)~27日(日):NAPSベイサイド幸浦店(横浜市)

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る