アウディ A8 新型、頭脳を持ったサスペンション採用…ホイールにモーター内蔵

自動車 ニューモデル 新型車
新型アウディA8のフルアクティブサスペンション
新型アウディA8のフルアクティブサスペンション 全 1 枚 拡大写真

ドイツの高級車メーカー、アウディは6月23日、新型『A8』にフルアクティブサスペンションを採用すると発表した。

新開発のフルアクティブサスペンションは、個々のホイールを独立制御して、道路の状況へ的確に対応。各ホイールには、48ボルトの主電源システムにより駆動される電気モーターを装備。モーターには、複数のギア、チタン製トーションバーを内蔵したロータリーチューブ、カップリングロッドを介してサスペンションに強大なトルクを加えるレバーなどが組み合わされている。

フロントカメラからのデータをもとに、システムは道路の前方にある凹凸を検知。事前にアクティブサスペンションを調整する。アウディが開発したプレビュー機能によって、車両がその凹凸に到達する前に、アクチュエーターに適切なストローク幅を伝えて、積極的にサスペンションを制御する。アウディによると、サスペンションが適切なタイミングで事前に対応することにより、事実上、完璧に揺れや振動を解消することができるという。

この複雑なプロセスに要する時間は、わずか千分の数秒。カメラからは路面情報が1秒間に18回も送信される。エレクトロニックシャシープラットフォーム(ECP)が路面情報を分析処理して、ほぼリアルタイムで、すべてのサスペンションコンポーネントを正確にコントロールする。

さらに、新型A8のアクティブサスペンションは、アウディプレセンス360°とセーフティシステムとの組み合わせにより、パッシブセーフティもまったく新しいレベルに引き上げた。セントラル ドライバーアシスタンス コントローラー(zFAS)にネットワークされた多数のセンサーの働きにより、システムは衝突の可能性をいち早く検知。25km/h以上での側面衝突が避けられないと判断された場合には、サスペンションのアクチュエーターを稼働させて、0.5秒以内に衝撃を受ける側のボディを最大80mm持ち上げる。

その結果、サイドシルやフロアの構造体など、車体のより強度の高い部分で衝突の衝撃を受けられるようになる。アウディは、「ボディを持ち上げない場合と比べて、乗員にかかる衝撃の負荷を最大50%低減できる」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る