【タミヤ 1/6アフリカツイン 発売イベント】次々に飛び出す! 実車と模型、両開発者の秘話

モーターサイクル エンタメ・イベント
タミヤ 1/6アフリカツイン発売イベント
タミヤ 1/6アフリカツイン発売イベント 全 13 枚 拡大写真
「私ももちろん買います。模型をつくりながら、アフリカツインのパーツを開発チームのみんなと一緒に、ひとつずつ作ったことをまた思い出せる。幸せですね~」

そう言って、1/6アフリカツインを眺めるのは、本田技術研究所二輪R&Dセンターの小松昭浩さん。アフリカツインのデザイン担当者だ。

6月24日(土)、タミヤはプラスチックモデル「1/6 オートバイシリーズ」の新製品『Honda CRF1000L アフリカツイン』(税込み2万3760円)の発売を記念して、実車と模型それぞれの開発担当者によるトークショーを、東京・新橋のオフィシャルショップ「タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店」にて開催。会場には模型ファンやバイクファンが押しかけた。

精巧な模型を見て、アフリカツイン開発責任者・本田技術研究所二輪R&Dセンター 飯塚直さんも「見事に再現している」と目を丸くするばかり。

その着眼点が技術者らしく面白い。飯塚さんはメインフレームにエンジンを懸架するハンガー部に注目。そして、こう言う。

「エンジンハンガーは通常のバイクなら片側3点くらいで済むのですが、アフリカツインでは6ヶ所と多いんです。じつはこれが高いオフロード性能と快適な高速クルージングを両立している理由でもありまして、模型をつくる際には面倒だと思いますが、そういうところを見ながらつくったら面白いと思いますね」

こうした細かい点を挙げ、実車をつくった張本人らに称賛されると、登壇したタミヤの開発担当者らも満足げ。小さい模型ではデフォルメしフォルムを整える工夫を凝らすが、1/6と大きいオートバイシリーズではほぼそのままとし、実車をひたすら忠実に再現しているという。

会場では採寸での苦労話なども聴くことができ、集まったファンらはその一語一句を聞き逃すまいと懸命に耳を傾けていた。
【タミヤ 1/6アフリカツイン 発売イベント】
2. 超絶! モデラーは挑戦せよ!! 組立可動式チェーン…CB750FOUR初期型以来の復活
3.リムにスポークを組むのも実車と同じように! タミヤのこだわりにホンダ開発陣も舌を巻く

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る