【タミヤ 1/6アフリカツイン 発売イベント】次々に飛び出す! 実車と模型、両開発者の秘話

モーターサイクル エンタメ・イベント
タミヤ 1/6アフリカツイン発売イベント
タミヤ 1/6アフリカツイン発売イベント 全 13 枚 拡大写真

「私ももちろん買います。模型をつくりながら、アフリカツインのパーツを開発チームのみんなと一緒に、ひとつずつ作ったことをまた思い出せる。幸せですね~」

そう言って、1/6アフリカツインを眺めるのは、本田技術研究所二輪R&Dセンターの小松昭浩さん。アフリカツインのデザイン担当者だ。

6月24日(土)、タミヤはプラスチックモデル「1/6 オートバイシリーズ」の新製品『Honda CRF1000L アフリカツイン』(税込み2万3760円)の発売を記念して、実車と模型それぞれの開発担当者によるトークショーを、東京・新橋のオフィシャルショップ「タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店」にて開催。会場には模型ファンやバイクファンが押しかけた。

精巧な模型を見て、アフリカツイン開発責任者・本田技術研究所二輪R&Dセンター 飯塚直さんも「見事に再現している」と目を丸くするばかり。

その着眼点が技術者らしく面白い。飯塚さんはメインフレームにエンジンを懸架するハンガー部に注目。そして、こう言う。

「エンジンハンガーは通常のバイクなら片側3点くらいで済むのですが、アフリカツインでは6ヶ所と多いんです。じつはこれが高いオフロード性能と快適な高速クルージングを両立している理由でもありまして、模型をつくる際には面倒だと思いますが、そういうところを見ながらつくったら面白いと思いますね」

こうした細かい点を挙げ、実車をつくった張本人らに称賛されると、登壇したタミヤの開発担当者らも満足げ。小さい模型ではデフォルメしフォルムを整える工夫を凝らすが、1/6と大きいオートバイシリーズではほぼそのままとし、実車をひたすら忠実に再現しているという。

会場では採寸での苦労話なども聴くことができ、集まったファンらはその一語一句を聞き逃すまいと懸命に耳を傾けていた。
【タミヤ 1/6アフリカツイン 発売イベント】
2. 超絶! モデラーは挑戦せよ!! 組立可動式チェーン…CB750FOUR初期型以来の復活
3.リムにスポークを組むのも実車と同じように! タミヤのこだわりにホンダ開発陣も舌を巻く

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る