2015年に出火した函館本線嵐山トンネルでトラブル…モルタル片が落下

鉄道 企業動向
モルタル片が落下したトンネル上部(上左)と、落下したモルタル片(上右)、嵐山トンネルの略図(下)。モルタル片の落下箇所は、出火事故が起きた2015年12月の火災発生箇所から100m余りしか離れていない。
モルタル片が落下したトンネル上部(上左)と、落下したモルタル片(上右)、嵐山トンネルの略図(下)。モルタル片の落下箇所は、出火事故が起きた2015年12月の火災発生箇所から100m余りしか離れていない。 全 1 枚 拡大写真

JR北海道は6月28日、旭川市内の函館本線伊納(いのう)~近文(ちかぶみ)間にある嵐山トンネル(全長1300m)で、モルタル片の一部が落下していたことを明らかにした。

JR北海道の発表によると、6月28日12時44分頃、同社社員が調査のためトンネルに入ったところ、伊納方のトンネル入口から414m先で落下したモルタル片6個を発見した。

モルタル片の大きさは最大で約12×8×1cm、重量は最大約55gで、高さ約6.1mのトンネル上部から落下したという。

嵐山トンネルでは、2015年12月27日に出火事故が発生しており、トンネル全長のほぼ半分に相当する585mが延焼したが、今回、落下が発見された箇所は、その延焼範囲にあり、火災発生箇所からはわずか115mしか離れていない。

発見後は、安全確認と緊急点検のため、一時、列車の運行を見合わせたが、ほかに落下の恐れがあるモルタル片は確認されなかったという。

JR北海道では、2015年の出火事故を受けて、2016年1月に「函館線嵐山トンネル調査委員会」を設置し、被災状況の確認や現地視察などを実施。その後、トンネル壁面の清掃や定期検査、焼失した断熱防水板の復旧工事を進めていた。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る