【日産 エクストレイル 試乗】日産4WDの血を受け継ぐ安心、安定、堅牢さ…島崎七生人

試乗記 国産車
日産エクストレイル 20X
日産エクストレイル 20X 全 16 枚 拡大写真

近ごろはクラスを問わずSUVが高人気だ。そんな中『エクストレイル』は、“タフ・ギヤ”をずっと自称してきただけあり、なるほど試乗してみると、ライバル車とはひと味違う“奥行きのある乗り味”が実感できる。

とくにガソリン車に、そのことを強く感じた。遠く『テラノ』『ミストラル』など日産の名4WDを思い出させる、のである。その頃の『サファリ』なども手がけていた、エンジニアの中でもオフロードのエキスパートたちのインタビューでお会いした際の笑顔が思い浮かんだ…といったら感傷的すぎるだろうか?

試乗車は「20X」。2リットルのガソリンエンジンを搭載する4WDモデルである。ハイブリッドとは搭載エンジンは共通で、2列シート車で較べると車重はちょうど100kg軽い。が、何よりいいと思えたのは、言葉で表現すると安心、安定、堅牢といったSUVに期待したい性能がキチンと体現されていること。撮影のため河原に乗り入れた際も、ボディは少しも音を上げずシッカリしているし、サスペンションも入力をキチンと受け止めてくれる。

一方で舗装道では自然な感触のステアリングフィールに好感がもてた。ハイブリッド車は燃費を意識したタイヤ空気圧(タイヤサイズも違っていた)のため、ステアリングの操舵力がやや軽めに感じるが、ガソリン車はステアリングの重さ、反力がしっとりと感じられるのがいい。そのせいもあってか「プロパイロット」の各種機能、作動も全般により自然に感じられた。

濡れても平気な床、シート、フロアなど、相変わらずコテンパンに使える仕様なのも嬉しい。2列目シートにスライドとリクライニング機構が備わり利便性も高まった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る