ホンダ フィット 改良新型で『少年ジャンプ』の世界をドライブ、を体験してきた…[動画]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
新型フィット×少年ジャンプ:ドライビングゲーム
新型フィット×少年ジャンプ:ドライビングゲーム 全 19 枚 拡大写真
6日から、六本木ヒルズでホンダ『フィット』改良新型と『少年ジャンプ』創刊50周年記念コラボイベントが開催される。目玉は、フィットに乗って楽しむバーチャルドライブゲームだ。さっそく体験してきたのでレポートする。

会場は六本木ヒルズの「大屋根プラザ」だ。注意したいのは開催日と場所で、6日から9日までは大屋根プラザでの開催、その後いったん休止し夏休みとなる7月15日から8月27日は、すぐとなりの六本木ヒルズ「ヒルズカフェ」に場所を変えての開催となる。

大屋根プラザには、イベントスペースに3台のフィットが置かれている。1台はフィット市販仕様の展示車両。写真を撮ったり運転席に座ったりができる。もう1台は少年ジャンプコラボイベントのラッピングカーだ。「こち亀」「ドラゴンボール」「ワンピース」など人気マンガのキャラクターが擬音や効果線とともにボンネットやボディにあしらわれている。ルーフには新型フィットのキャッチコピーである「DON'T STAY.」の文字が踊る。

3台めの赤いフィットはウィンドシールドからサイド、リアまでフィルムに覆われており、バーチャルなドライブゲームが楽しめるスペシャルカーだ。

体験者は最初に、歴代15タイトルの中から好きなマンガを選ぶ。ゲームがスタートするとフロントにはマンガのキャラクターたちが現れる。画面を楽しみながら、赤いボールをハンドル操作でゲットしていく。赤いボールはエネルギーとしてポイントとなる。ときどき現れる青いボールは減点となり、制限時間内にエネルギーが無くならなければゲームクリアだ。

最初はハンドル操作と画面の動きになれない感じだが、コツをつかめば赤いボールの連続ゲットも可能だ。ハンドル以外の操作は必要ないので子供でも充分楽しめる。小さいこどもだとハンドルが若干重いかもしれないので、そんなときはお父さんがサポートしてあげよう。

クリアすると、次のゲームに進むことができる。2ゲーム目以降はランダムに表示される3タイトルからコースを選び、最大3ゲームまで連続プレーが可能だ。シンプルなゲームだが、サイドウィンドやリアウィンドまでキャラクターのグラフィックスが再現され、なかなか楽しい。

ゲームが終わると、ルームミラーに取り付けられたカメラで車内の記念撮影となる。同乗者がいればいっしょにポーズを決めよう。撮影した画像は車両の隣の大型ディスプレイにマンガのコマの一部として表示される。その画像をスマホで撮影しハッシュタグ付きでSNSに投稿すれば、会場内のプリンターで出力してくれるサービスもあるそうだ。

他にも記念撮影用のブースもあるし、ラッピングカーの周りでももちろん撮影OK。ドライビングゲームの画面に用意されたのは「ドラゴンボール」「ONE PIECE」「NARUTO」「ジョジョの奇妙な冒険」「るろうに剣心」「HUNTER×HUNTER」「BLEACH」「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「銀魂」「テニスの王子様」「ヒカルの碁」「黒子のバスケ」「キン肉マン」「キャプテン翼」の15タイトル。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る