『乗るっ』京都市で公共交通活性化団体が設立へ…JR西日本や京阪も参画

鉄道 行政
2016年度には1日あたりの利用者数が過去最高の74万2000人となった京都市の地下鉄と市バス。80万人の大台を目指す取組が事業者レベルでも始まる。写真は烏丸線の電車。
2016年度には1日あたりの利用者数が過去最高の74万2000人となった京都市の地下鉄と市バス。80万人の大台を目指す取組が事業者レベルでも始まる。写真は烏丸線の電車。 全 1 枚 拡大写真

京都市は7月12日、「チーム『電車・バスに乗るっ』」を設立すると発表した。

京都市では、公共交通機関の利用や「歩くまち・京都」「健康長寿のまち・京都」のさらなる促進を図るため、市営地下鉄や市バスの1日の利用者数を80万人にすることを目標に、市民ぐるみの取組が行なわれている。

今回は、さらに、京都市のまちづくりで重要な役割を担う民間事業者と行政が参画し、協働して利用促進のための取組を企画・立案する団体「チーム『電車・バスに乗るっ』」がスタートすることになった。

参画する京都市の関係局区や事業者は37あり、鉄道会社ではJR西日本や京阪電気鉄道(京阪)が名を連ねるほか、東映太秦映画村や京都国際マンガミュージアムといった施設も含まれている。

その設立にちなみ、7月18日17時30分~18時には、京都市交通局内大会議室(京都市右京区「サンサ右京」3階)で、京都市長らを迎えての設立総会が開催され、設立趣旨などの説明が行なわれる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る