「未来のモノづくり」が体験できる! 子ども向けアプリ…トヨタ×チームラボ共同開発

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
新アプリMobilmo
新アプリMobilmo 全 13 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、インターネット上で「未来のモノづくり」を体験できるアプリ「Mobilmo(モビルモ)」をチームラボと共同開発、7月14日よりグローバルに配信を開始した。

Mobilmoは、3Dパーツをつなげた移動体「モビルモ」を発明し、バーチャルの惑星を探索できるスマホ・タブレット向けアプリ。「Build(つくる)」「Move(動かす)」「Adventure(探検)」「Meet and Clone Parts(出会い、そしてクローンする)」の4つのサイクルで構成される。

「Build」では100種類以上ある3Dパーツを指先ひとつでつなげて作る、新感覚なモノづくりを体験。カッコよくしたり、かわいくしたり、ヘンテコなカタチを作ってみたり、自分だけの新型移動体「モビルモ」を作ることができる。「Move」では、作り出したモビルモに好きな「動き」を覚えてもらう。走る、飛ぶ、躍るなど、どんな動きでも直感的に操作できる。

「Adventure」では広大な惑星「コスモビ」を自由に探索。作ったモビルモで「足あと」を残せば、世界中のクリエイターの惑星にもそのモビルモが出現する。「Meet and Clone Parts」では世界中の仲間とのつながりを体験。惑星では他のクリエイターが作ったモビルモと出会うと、そのモビルモからパーツがもらえる。いろんな場所でモビルモを動かして、いろんなモビルモに出会うことで世界とどんどんつながっていく。

そのほかMobilmoには、自分で作ったモビルモでタイムアタックやバナナジャンプに挑戦できる「ミニゲーム」や、モビルモで人気を集めたりミニゲームに勝利したりするともらえる「称号」、コンピューターによる自動運転で惑星を楽々大移動できる「オートパイロット」、さまざまな仕組みや機能を装備する。

さらにアプリ初心者から上級者までをカバーできるよう2つのクリエイトモードを用意。「モビルモ作成モード」では、アクションパーツとノーマルパーツを組み合わせて「モビルモ」を作成。「アクションパーツ作成モード」はノーマルパーツに動きを登録してアクションパーツ自体を作成する上級者向けモード。より自在にモビルモを動かすことができる。

トヨタ自動車とチームラボは、新アプリMobilmoで、Move「動かす!」Build「自由自在に作る!」More「もっと出会う!」を無限に楽しんでもらうことを通じて、世界中の子どもたちに夢を表現し、創造する楽しさを提供したいとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る