【新聞ウォッチ】全日空、日航などの米国便、パソコンなど機内持ち込みの爆発物検査を開始

航空 企業動向
【新聞ウォッチ】全日空、日航などの米国便、パソコンなど機内持ち込みの爆発物検査を開始
【新聞ウォッチ】全日空、日航などの米国便、パソコンなど機内持ち込みの爆発物検査を開始 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2017年7月19日付

●出光創業家の申請却下、東京地裁決定(読売・8面)

●けいざい+、トヨタ80年の先に(上)、「生き抜くため」何でも、社長主導の提携、社内猛反発(朝日・9面)

●タカタ不当減額、公取委勧告、下請けに2億5000万円(朝日・33面)

●自動運転バス実証実験公開(毎日・7面)

●ボルボ3万6299台リコール(産経・28面)

●爆発物の持ち込み防げ、電子機器検査を開始、日本主要航空各社の米国便(産経・28面)

●稲田防衛相、隠蔽容認、陸自にPKO日報2月緊急会議「報告ない」国会で虚偽答弁(東京・1面)

●テスラ、社外の目を意識? 取締役に「メディア王」次男ら(日経・15面)

●EV加速、変わる原料市場、コバルト・コークス、車載電池で需要(日経・22面)

ひとくちコメント

全日空や日本航空などの日本の主要航空会社が、米国便を利用する乗客を対象に手荷物として機内に持ち込むパソコンやカメラなどの電子機器の爆発物検査を開始したという。

米政府がテロ対策のため米国到着便の搭乗前検査の強化を要求していることを受けて実施に踏み切ったもので、きょうの産経などが社会面で取り上げている。それによると、米国行きの便がある羽田と成田両空港について「新たに始まった検査の影響によるトラブルや遅延の発生は確認されていない」と伝えている。

爆発物検査を受ける米国行きの乗客は無作為に選ばれ、検査対象となる電子機器は、携帯電話やスマートフォンより大きいパソコンやタブレット、電子書籍端末、カメラなどだが、携帯電話やスマホは対象外という。

米政府は、爆発物の微量な成分を検知できる拭き取り式爆発物検査装置(ETD)での実施を指定。検査で爆発物と疑われると、機内に持ち込むことはできないことを決めている。

日本でも米国直行便がある新千歳、仙台、羽田、成田、中部、関西、福岡の7空港を中心に爆発物検査を新たに開始したことで、繁忙期の夏休みシーズンを迎えて搭乗前に手荷物検査口での混雑も予想される。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る