休暇中もデバイスをオフラインにしない日本人、公共Wi-Fi利用のリスクも

自動車 テクノロジー ネット
イメージ (c) Getty Images
イメージ (c) Getty Images 全 1 枚 拡大写真

マカフィー株式会社は7月20日、休暇中のユーザの行動や考え方、またデジタルに関する習慣が原因で個人情報が危険にさらされる可能性を詳しく理解するための調査(調査名:“Digital Detox: Unwind, Relax and Unplug (デジタル デトックス: オフラインでリラックスしよう)”)の結果を発表した。この調査は、米McAfee社により日本を含む7カ国(オーストラリア、フランス、ドイツ、イギリス、米国、インド、日本)の消費者を対象に実施したもので、夏休みを控えた一般消費者のセキュリティ意識の向上を目的としている。

調査結果によると、「休暇中にデバイスからのメッセージ送信を1日も我慢できない」と回答したユーザは全体の55%、日本では61%に上った。また、「休暇中でも1日1時間以上はインターネット接続デバイスを使用する」と回答したユーザは全体の50%だが、日本では71%と、2位のインド(60%)を大きく引き離して1位となった。「休暇中でもインターネットを利用したいと考え、デバイスをオフラインにしなかった」と回答したユーザも、全体では60%だが日本は79%と高い割合であった。

同社では、「日本人は常にデバイスをオンライン状態にしていることに抵抗が少なく、日常生活にインターネットが深く浸透していることを示している」と推測しており、しかも公共Wi-Fiの利用度が高い(全体平均は35%、日本は46%)一方で、Wi-Fiの安全性を確認していない(確認しているのは全体平均で46%、日本は33%)ことを指摘。保護されていないWi-fiへの安易なアクセスがセキュリティ面でのリスクになっているとしている。

休暇中もデバイスをオフラインにしない日本人、公共Wi-Fi利用のリスクを指摘(マカフィー)

《吉澤 亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る