猛暑対策用の繊維、ユニチカトレーディングが紹介…バイクのヘルメットにも

モーターサイクル テクノロジー
ユニチカトレーディングの猛暑対策用繊維を使ったシャツ
ユニチカトレーディングの猛暑対策用繊維を使ったシャツ 全 2 枚 拡大写真

連日猛暑が続く日本列島、その暑さを少しでも和らげるための繊維を「猛暑対策展2017」で紹介したのが、ユニチカトレーディングだ。同社はユニチカの100%子会社で、原糸からテキスタイル、縫製品のあらゆる形態で、企画、提案、生産、供給までを総合的に手がけている。

【画像全2枚】

そんな同社関係者が猛暑対策用の繊維として今回オススメしたのが5種類の繊維。その5種類とは、吸放湿繊維「HYBRA(ハイグラ)」、太陽光遮遮熱クリーニング素材「KoKaGe Max(こかげマックス)」、太陽光遮蔽型クリーニング素材「サラクール」、吸水・発散素材「LUMIACE(ルミエース)」、高吸水拡散性素材「SULUCKY(サラッキー)」だ。

ハイグラは特殊吸水ポリマーをナイロンで被覆した芯鞘複合構造により、吸放湿性のコントロールを可能にし、芯部のポリマーが湿気を吸収・放出するため、表面はさらっとした質感になっている。

こかげマックスは太陽光遮蔽セラミックを高濃度に充填した成分を特殊形状に配置することで、紫外線・可視光線を遮蔽し、UVカット性と透け防止効果を発揮する。サラクールも同様に高濃度の特殊セラミックを繊維内部に練り込むことにより、紫外線・可視光線・赤外線の透過を高レベルで抑制する。

ルミエースは特殊な異形断面の繊維構造で、汗を素早く吸い、肌に不快なベトつきを軽減するうえ、速乾性にも優れている。サラッキーは吸水拡散性素材と高度な製編技術を組み合わせた快適素材で、水分によるベトつき感やムレ感を抑えて、表面をさらさらとした肌触りに保つ。

「なかでも今人気となっているのがハイグラで、ハイパーレスキュー隊のインナーウエアとして使われていたり、SHOEIのヘルメットの一部で内装材として採用されています。ハイグラのシャツを着て一晩寝ると、その効果が分かると思います」と同社関係者はその機能に自信を見せていた。

猛暑対策展2017は19~21日に東京ビッグサイトで開催、主催は一般社団法人日本能率協会。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る