【トヨタ ハリアーターボ 試乗】2リットルターボがキャラクターに合っている…諸星陽一

試乗記 国産車
トヨタ ハリアー ターボ
トヨタ ハリアー ターボ 全 9 枚 拡大写真

1997年に登場した『ハリアー』は、プレミアム・クロスオーバーSUVの先駆けとなったモデル。現行モデルは3代目となるが、2017年6月にマイナーチェンジを受けた。

マイナーチェンジのポイントは2つ。1つは統合的な安全機構である「トヨタ・セーフティ・センスP」が採用されたこと。もう一つが、新しいドライブトレインとして2リットルターボエンジンが用意されたことにある。

トヨタ・セーフティ・センスPは、さまざまな安全機構を統合したシステム。注目の自動ブレーキ関連は、ミリ波レーダーと単眼カメラを組み合わせたシステムで、先行車20km/h~自車80km/hの場合は最大60km/hの減速を実現。停止車両については40km/hの減速、歩行者に対しては速度差30km/hで衝突回避または被害軽減サポートが行われる。

新搭載されたターボエンジンは231馬力/350Nmというパワースペック。リッター100馬力/150Nmをオーバーするハイスペックで、6速ATが組み合わされる。ターボエンジンの力強さとCVTとは異なりダイレクト感のある6速ATに助けられて、加速感は力強い。ハイブリッドのような段付き感もなくプレミアムSUVというハリアーのキャラクターにはぴったりと合っている印象。

ハンドリングも機敏でスポーティ。乗り心地はちょっと固めだが、ハンドリングは正確。重心が高いSUVとしてはかなりのレベルと言える。ターボモデルにはパフォーマンスダンパーと呼ばれるハンドリングを向上させるボディパーツが採用されていて、その効果も大きいのだろう。

ハリアーターボが最も苦手なのは、路面の継ぎ目。ちょっと継ぎ目が荒いと、パンパン、パンパンと大きな音を出してしまう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る