東京地下鉄道1001号「重文」の次は「機械遺産」…地下鉄博物館の展示車両

鉄道 企業動向
東京地下鉄道の1001号が機械遺産に認定されることになった。写真は地下鉄博物館で展示されている1001号。
東京地下鉄道の1001号が機械遺産に認定されることになった。写真は地下鉄博物館で展示されている1001号。 全 2 枚 拡大写真

日本機械学会はこのほど、現在の東京地下鉄(東京メトロ)銀座線で運用されていた1001号を「機械遺産」に認定することを決めた。8月7日に認定式が行われる。

1001号は1927年12月、東京地下鉄道(現在の東京メトロ銀座線)上野~浅草間の開業にあわせて同線に導入された1000形電車(旧1000形)10両のうちの1両。上野~浅草間は日本初の地下鉄として開業しており、旧1000形も日本初の地下鉄車両になる。

1968年4月に引退したが、現在はメトロ文化財団が運営する地下鉄博物館(東京都江戸川区)で展示されている。今年3月には、文化審議会が1001号を重要文化財に指定するよう答申した。

機械遺産は「日本国内に現存する機械技術面で歴史的意義のある遺産」(東京メトロ)の認定制度。2007年から継続的に実施されており、1001号は「第86号」の機械遺産として認定される。日本機械学会は「資料的価値も高く、草創期の安全思想を含め、わが国地下鉄の技術発展の基礎を示す車両である」などとして認定することにしたという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る