車両コンディションの自動解析を行なうIoTソリューション、GMOクラウドが発表

自動車 テクノロジー ネット
クルマの所有者向けに販売する「LINKDrive(リンクドライブ)」の端末。
クルマの所有者向けに販売する「LINKDrive(リンクドライブ)」の端末。 全 17 枚 拡大写真

GMOクラウドは26日、クルマのOBD2コネクタに接続することで車両コンディションの自動解析や、遠隔診断を行うことができるIoTソリューション、「LINKDrive(リンクドライブ)」と「LINKPit(リンクピット)」を発表した。

「LINKDrive」はクルマの所有者向けツールで、OBD2コネクタに取り付けた端末を通じて車両側ECUに蓄積された各種情報を吸い上げ、Bluetooth経由でペアリングしたスマートフォンアプリでこれを解析。車両コンディションをわかりやすく表示させるというもの。オイルの汚れであるとか、バッテリーの劣化、タイヤの消耗などをスマートフォンの画面から確認できるようになっており、これら消耗品の最適な交換時期の把握が行える。2008年以降に製造された車両で、OBD2コネクタが装備されたものであれば、国内や海外のメーカーを問わずほぼ対応できるという。

「LINKPit」は自動車整備業者向けの汎用スキャンツールで、こちらもOBD2にデバイスを接続。故障コードやエンジン系トラブル時のフリーズフレーム情報をBluetooth接続したAndroidタブレットにアプリ経由で表示させることができる。また、前述したLINKDriveと連携した車両の遠隔診断も行えることが特長のひとつとなっている。

独立系の整備工場が顧客のクルマにLINKDriveを接続することで車両状態の把握が可能となり、同時に故障の予兆もわかるようになる。これによって顧客側へ「予備的な入庫のアプローチ」といった営業施策を実施することや、突発的な故障発生時にはトラブル内容を入庫前に把握することで交換パーツの発注を先んじて行ったり、整備作業に当たる人員を効率的に配置することで修理期間の短縮を図れるといったメリットもあるという。

LINKDrive用の端末は5000円。LINKPitデバイスは初期費用が5万円で、月額利用料が1万5000円。サービス開始は9月を予定している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る