東芝の画像認識用プロセッサ、デンソーが前方監視カメラに導入

自動車 テクノロジー 安全
デンソーが前方監視カメラに導入した東芝の画像認識用プロセッサのイメージ
デンソーが前方監視カメラに導入した東芝の画像認識用プロセッサのイメージ 全 1 枚 拡大写真

東芝は7月26日、車載向け画像認識用プロセッサがデンソーの前方監視カメラシステムに導入された、と発表した。

この車載向け画像認識用プロセッサは、東芝デバイス&ストレージが開発したもの。「Visconti4」(ビスコンティ4)と呼ばれる。Visconti4は、カメラからの入力映像を画像処理し、自車が走行している車線、車両、歩行者、標識、自転車乗員、対向車のヘッドライトなどを認識する画像認識プロセッサ。

Visconti4は、デンソーに2015年から採用されている「Visconti2」と比べ、倍速でのアプリケーション処理を可能にするため、画像処理エンジンを8個に倍増。また、認識に必要な処理時間の短縮と、背景と対象物の輝度差が少ない状態や夜間における歩行者検知性能を向上させるため、新たに開発した認識アルゴリズム「Enhanced CoHOGアクセラレータ」を搭載している。

なお、東芝とデンソーは、画像認識システム向けの人工知能(AI)技術を共同開発しており、高度運転支援・自動運転分野において協業関係にある。東芝は、「今後も、道路交通の安全を追求する車載半導体製品を積極的に提案していく」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る