【新聞ウォッチ】欧州で「脱石油」"飛び火"、仏に続き英も2040年までにガソリン・ディーゼル車の販売禁止

自動車 社会 行政
新聞ウォッチ
新聞ウォッチ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2017年7月27日付

●ガソリン・ディーゼル車、英40年までに販売禁止、仏に続き、環境配慮EVシフト(読売・2面)

●石井国交相留任へ、内閣改造(読売・2面)

●佐川宅配便値上げへ、11月個人荷物増加、運転手不足(読売・8面)

●タカタ、きょう上場廃止、連鎖倒産はゼロ(読売・9面)

●自動運転現状は? 近づく自動ブレーキ実用化、「完全」は開発途上(毎日・3面)

●高速鉄道日本に肉薄、中国、独自新車両、韓国、輸出に意欲(毎日・4面)

●研究開発費4割が最高、主要企業、総額5.7%増、今年度本社調査(日経・1面)

●ダイムラー純利益横ばい、4~6月(日経・16面)

●ガソリン、3週連続上昇、店頭131.1円、1か月半ぶり水準(日経・22面)

ひとくちコメント

今から20年以上も先の話とはいえ、自動車業界に携わる関係者にとっては気になる国際ニュースだろう。英政府が、2040年までに国内でのガソリン車およびディーゼル車の販売を全面的に禁止すると発表した。

欧州では、すでに仏政府も同じような措置を決めており、排ガスによる大気汚染問題の深刻化に対応する環境規制の強化を背景に「電動化」の流れが一段と加速するとみられている。

英政府の発表前に現地メディアが報じたのを受けて、7月26日の一部の夕刊でも取り上げていたが、きょうの各紙も「ガソリン・ディーゼル車、英40年までに販売禁止」などと大きく報じている。

それによると、英国でも深刻になっている大気汚染対策の一環として決定したもので、英政府は電気自動車の技術や普及の面で世界をリードしたいという狙いもあるそうだ。

このため、英政府は緊急対策としては、地方自治体による排ガス抑制策を支援するため、2億5500万ポンド(約370億円)の予算を計上、大気汚染対策に計約30億ポンドを投じるという。具体策としては、渋滞を減らすための道路のレイアウト変更などを進めるほか、汚染が深刻な地域では、規定を満たさない車両の乗り入れの禁止や通行に課金するなどの措置を導入するという。

また、一部の現地メディア報道では、日本車メーカーが得意のガソリン車などに電動モーターを組み合わせた、ハイブリッド車(HV)も禁止となる可能性あるとも伝えている。欧州発の「脱石油燃料車」の動きは、今後の世界の自動車メーカーの新車開発に大きな衝撃を与えそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る