【夏休み】富士スピードウェイに恐竜出現、ジュラシックウェイがオープン

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
富士ジュラシックウェイ
富士ジュラシックウェイ 全 79 枚 拡大写真

富士スピードウェイは、「家族で楽しむサーキット」をコンセプトに、恐竜模型の屋外体験施設「富士ジュラシックウェイ」の営業を7月28日より開始した。

富士ジュラシックウェイは、イベント・コミュニケーションズとの共同事業で、レーシングコースの中央部「トヨペット100Rコーナー」内側にある森林エリアに設置した。敷地面積は約9100平米で、周遊コースの全長は約350m。恐竜模型は巨大草食恐竜のブラキオサウルスをはじめ、スピノサウルス、ディロフォサウルス、ステゴサウルス、また翼竜のプテラノドンファミリーなど本格模型14種19体を設置する。またトリケラトプスなど数種類の本格骨格標本、さらに写真撮影用の恐竜卵、子ども用の「乗れる恐竜」も設置。最大の見どころは、富士山を背に勇猛な姿で来場者を魅了するティラノサウルス(T-REX)だ。

見学には、富士スピードウェイの入場料(レース・イベント開催時は観戦チケットの購入が必要)、富士ジュラシックウェイ入園料が必要。一般入場日の場合は合計で大人2000円となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る