【鈴鹿8耐】今年もYAMAHAは強かった!!! No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM 3連覇達成

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2017鈴鹿8耐
2017鈴鹿8耐 全 5 枚 拡大写真

2017“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会の決勝レースが19時30分、チェッカーフラッグと共に幕を閉じた。

この、記念すべき第40回大会で優勝を手にしたのはNo.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM!

スタートから6時間が経過し、残すところ2時間となってもNo.21の独走状態は崩れる事は無かった。安定したハイペースで周回を続けるNo.12は、3位以下を周回遅れにするという、歴然とした力の差を見せつける。残すところ1時間7分には、遂に2位走行中のNo.5 F.C.C. TSR Hondaの真後ろに迫った。

そんな中、4番手走行中のNo.634 MuSASHi RT HARC-PRO Hondaがトラブルによりコース上でスロー走行! ピットインを余儀なくされた。

残り1時間を切った6時35分、トップを快走中のNo.21はルーティーンのピットイン。最後のスティントをスタートさせた。上位陣の大きな順位変化はなく、このままチェッカーとなるかと誰もが思った18時50分ごろ、逆バンクで1台転倒のため、セーフティーカー導入! 

各マシンの距離が接近した状態でのリスタートが切られた。残り約30分。SC解除直後に2位走行中のNo.5のアンダーカウル内から炎が上がる。ピットインをするかと思われるも、ライダーが気付かず走行を続行。その後ろをNo.11 Kawasaki Team Greenを追う展開となった。No.5へはオレンジボールフラッグが出されてピットイン、No.11が2位に浮上した。

レース序盤の天候の変化による荒れた展開から始まり、最後の最後まで波乱続きだった今年の鈴鹿8耐は、YAMAHAの勝利で幕を閉じた。

2017鈴鹿8耐暫定順位
1.No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM(216周)
2.No.11 カワサキTeamGREEN(216周)
3.No.5 F.C.C.TSRホンダ(215周)
4.No.634 MuSASHi RT HARC PRO.Honda(214周)
5.No.7 YART- YAMAHA(212周)
【鈴鹿8耐】リンク
■2017年大会が開幕、初日特別スポーツ走行はヤマハファクトリーがトップ
■予選トップは21番ヤマハファクトリー、トップ10トライアル進出チーム決まる
■21番ヤマハファクトリーが3年連続ポールポジション
■40回記念大会がスタート、早くも波乱か?!
■2時間経過…21番ヤマハと634ハルクプロのトップ争いが白熱
■4時間経過…独走のNo.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMの勢いを止められるのか?
■6時間経過…21番ヤマハがトップ堅持、5番TSRホンダが異なる戦略で追い上げ

《先川知香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る