高さ制限を超えたトラックが踏切「最後の砦」を突破…7月30日のJR千歳線架線損傷事故

鉄道 企業動向
トロリ線に接触し、重機から火花を散らすダンプカー。
トロリ線に接触し、重機から火花を散らすダンプカー。 全 2 枚 拡大写真

JR北海道は7月31日、千歳線で7月30日に発生した架線損傷事故についての詳細を明らかにした。

事故は17時09分頃、北広島駅(北広島市)~島松駅(恵庭市)間にある、北広島市内の「音江別高台線」踏切で発生した。

この踏切は4.5mの高さ制限が設けられており、車両進入側にはその標識を掲出。さらに車両が高さを超過したまま進入した際に備えて、H鋼式踏切注意標も設置されていた。これは、踏切で架線を防護する、いわば「最後の砦」のようなものだった。

踏切には動画カメラが設置されていたが、JR北海道が公開した画像では、トラックに積載されていた重機ショベルのアーム部分が、電圧が印加されている「トロリ線」と呼ばれる部分に接触し、火花を散らしているのが確認できる。

これにより、踏切注意標を突破し、無理に横断しようとしたことが事故の原因であることが明らかになっている。

この影響で、新千歳空港駅(千歳市)~小樽駅(小樽市)間の快速『エアポート』29本と普通列車32本の計61本が運休。最大で225分の遅れが発生した。

折から、小樽市内では「第51回おたる潮まつり」が開催されていたが、最も人出が多くなる最終日の夕方と重なったため、およそ1万5000人に影響が出た。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る